顔の形によって似合う髪の毛の長さは違う
髪の長さはどうやって決める?
皆様は普段、どのようにして髪の毛の長さを決めていますか? 実は髪の長さは、顔のタイプによって似合うかどうかが変わってくる場合があります。ここでは、どのようなタイプの顔にはどのような髪の毛の長さが似合うのか、詳しく見てみましょう。
顔の形にはいくつかのタイプがあった!?
人の顔の形はいくつかのタイプに分けられ、どのタイプなのかということによって似合う髪の毛の長さも変わってきます。そこでまずは、自分の顔がどのタイプなのか確認するために、それぞれの特徴について見ていきましょう。
・丸顔:頬がふっくらとしていて顎が丸く、顔周りが大きく見える
・面長:顎のラインがシャープでスッキリとしているものの、横幅が不足しているため顔全体がたてに長い
・ベース型:ハチとエラが張っているため顔が大きく見える。髪型によっては、男性っぽい雰囲気になってしまいがち
・卵型:左右の目の間が狭いため、顔がほっそりとして見える。ただし、実年齢よりも年上に見られることがある
・丸顔:頬がふっくらとしていて顎が丸く、顔周りが大きく見える
・面長:顎のラインがシャープでスッキリとしているものの、横幅が不足しているため顔全体がたてに長い
・ベース型:ハチとエラが張っているため顔が大きく見える。髪型によっては、男性っぽい雰囲気になってしまいがち
・卵型:左右の目の間が狭いため、顔がほっそりとして見える。ただし、実年齢よりも年上に見られることがある
丸顔さんには頬をカバーしてくれる「セミロング」
サイドの髪でふんわりと頬を隠す
丸顔の方におすすめの髪の長さは、ミディアム~セミロングです。両サイドの髪の毛で頬の丸みを隠すことで、顔周りの大きさを誤魔化すことができます。また、前髪にボリュームを持たせて斜めにおろすことで、より効果的に頬の丸みをカバーすることができます。
ベース型を小顔に見せてくれるのは「ショート」
via home.rasysa.com
ベース型の顔はエラとハチが張っているため、フェイスラインをそのまま出すと何となく角ばっている感じになってしまいます。そこでおすすめしたい髪の長さが「ショート~ミディアム」。毛先をワンカールさせたショート~ミディアムスタイルで顔周りに曲線をつくると、エラやハチのハリを隠して見えているフェイスラインに丸みを帯びさせることができます。
卵型フェイスには横幅を意識した「ロング」
バランスが決まる♪
卵型の方におすすめの髪の長さは「ロング」です。顔周りから肩下にかけてボリュームを持たせることで顔の横幅を強調し、卵型フェイスラインにありがちな「幼げな印象」をカバーすることができます。このタイプのお顔はトップにボリュームを持たせると面長に見えることがありますので、縦ではなく横のラインを強調することが大切です。
面長さんには前髪のある「ミディアム」がおすすめ
via home.rasysa.com
面長さんにおすすめの髪の長さは、「ミディアム」です。トップのボリュームを抑えつつサイドをふんわりとさせてボリュームをつけることでひし形のフェイスラインを作り、顔の“縦の長さ”をカバーすることができるからです。面長さんの場合は前髪をセンター分けしてしまうと顔の長さが強調されますので、厚めの前髪を作っておろすことをおすすめします。
まとめ
ヘアスタイルは顔の印象を決定づけるうえで、とても重要な要素の一つです。髪の長さやヘアスタイルによって人に与える顔の印象が大きく変わってきますので、まずはご自身の顔がどのタイプなのかをチェックし、そのタイプに合った髪の長さやヘアスタイルを見つけてみてはいかがでしょうか?
20 件