カジュアルにフォーマル、おだんごヘアが便利♡
おだんごはアレンジ次第でシーンを選ばない
ころんとしたおだんごはかわいいですよね。大きくトップに作るおだんごはそれだけならカジュアル向きですが、ヘアアクセサリーやアレンジでガラッと違うパーティーもOKのヘアスタイル変化も可能。低めのおだんごもおとなしめシニヨンから遊び心あるものまでバリエーション多数のおだんごアレンジ。その作り方をチェックしてみましょう。
基本のおだんご
まずはスタンダードなおだんごヘア。ゴムひとつとピンを数本使えば作れます。一番シンプルなこのスタイルはここから単独アレンジも可能。ターバンやシュシュで根元を飾ったり、パールピンをさして華やかにすることもできます。おだんごにさすならUピン、後れ毛や飛び出た毛を留めるにはアメピンがおすすめです。
via www.youtube.com
シニヨンのおだんご
簡単なのにゴージャス
最近よく聞くくるりんぱの人気の秘密は、何より手軽なのに手が込んだように見えるというメリット。とても凝って見えるのはツイストがきれいに見えるところとサイドと中心のディティールにボリュームが出るからでしょうか。トップサイドを緩めにとめて一度くるりんぱとまとめた後、全体をねじりながらおだんごを作ります。最初のゴムの部分を隠すのがポイントです。
ボリュームアップのドーナツおだんご
100円で売ってるアレを使った簡単おだんごヘアアレンジ - YouTube
via www.youtube.com
短めだし不器用だからという人にトライしてもらいたいのがドーナツを使ったおだんご。海外ではソックスバンと言って靴下を使う人もいます。ポニーテールさえできれば後はそこに通したドーナツを隠すように包んで毛先を入れ込んでいけば自然に出来上がります。バレリーナのころんとしたおだんごもこの方法なら簡単につくれます。
簡単にできる「ツイストピン」でおだんご
ねじねじピンでつくる「基本のシニョン(おだんご)」 - YouTube
via www.youtube.com
使い方はねじって留めるだけ。ねじりながら作ったまとめ髪に、キャップの蓋をしめるような感覚でくるくる回しながら留めていきます。それだけで、ツイストおだんごが簡単にできちゃいます!金具を隠すようにリボンやシュシュを使うと、おしゃれな仕上がりになります。
サイドねじりおだんご
via www.youtube.com
ロープ編みをつくってねじねじしながら、全体をまとめてサイドでねじっておだんご状にしていきます。場所は耳の下あたりがかわいらしくできます。ゆるふわガーリーなファッションにぴったりのおだんごヘアです。トップを少し残しておいて、散らすのがポイント。
くるりんぱ×編みこみツインおだんご
via www.youtube.com
編みこみからのおだんごはしっかり作れるのが魅力。まとめると外国人風のおしゃれなおだんごができます。おさげから作るのはツインおだんご。ツインといってもくっつけて後ろにつくるので子供っぽさはあまりありません。長めの髪の人はボリューミだけれどしっかりまとまるのでおすすめです。
ざっくりまとめ髪からきちんとフォーマルまで
フォーマルなおだんごは結婚式だってOK
おだんごは結婚式などのパーティーシーンにもぴったり♪ きっちり結んでエレガントに仕上げてもよし、ふんわりゆるく華やかに仕上げてもよし! ヘアアクセなどでよりゴージャス感をプラスしてもいいので、ファッションの雰囲気に合わせてスタイリングしてみてください☆
まとめ
おだんごヘアって便利ですよね。しかも意外にお助けアイテムが多数あって、ぶきっちょさんでも短めヘアで諦めていた人も、とりあえずひとつに結べればできちゃうのがおだんごヘアです。ヘアアレンジに迷ったら、ひとまずおだんごを試してみては? 冬のファッションやパーティーにも丸みがある女の子らしいスタイルで合わせやすいスタイルです♡
26 件