抜け感がかわいいオレンジアイシャドウ♪
今や定番となった「オレンジアイシャドウ」は、肌なじみの良いフレッシュな色味でヘルシーな印象を演出してくれると、大人女子の間で人気になっています。シアーカラーやブラウンとも相性抜群で、程よい抜け感のある目元に!今回は、そんなオレンジアイシャドウの中でも1,600円以下で買えるプチプラから11点を厳選しました★
オレンジベージュで極上グラデを実現

via www.cosme.com
エクセル / スキニーリッチシャドウ「SR05 ウォームブラウン」
¥
1,500円
捨て色なしの肌なじみが良い4色パレット。カラーを順番に重ねていくだけで、作り込んだような美しいグラデを演出できます。「SR05 ウォームブラウン」はオレンジが抜け感を加えつつ、微細パールで上品な輝きとツヤのある大人の目元に。
捨て色なしの肌なじみが良い4色パレット。カラーを順番に重ねていくだけで、作り込んだような美しいグラデを演出できます。「SR05 ウォームブラウン」はオレンジが抜け感を加えつつ、微細パールで上品な輝きとツヤのある大人の目元に。
via www.cosme.net
彫りは作れるけど、まろやかで温かな眼差しになりますね。
特にピンクオレンジを広範囲に伸ばすと、柔らかで女性らしい雰囲気がさらにでます。
その他の三色でメイクすれば、かなりのナチュラルメイクになりますし。
控えめ薄づきな発色。
サラサラできめ細やかな粉質。
パールも微細で肌にのって馴染んでくれるので、アラフォーの私でも嫌味なく付けられますし、重ね付けしても色が混ざって濁ったり、時間がたってパールが落ちてきたりすることもないです。
ヘルシーなオレンジの単色アイシャドウ

via www.cosme.com
ヴィセ / ヴィセ アヴァン シングルアイカラー「036」
¥
1g・800円(編集部調べ)
しっとりとしたつけ心地で、まぶたに溶け込むようにフィット。ひと塗りで見たままの高発色を叶え、印象的なまなざしへと導きます。全40色の豊富なカラバリの中から、オレンジアイシャドウとしておすすめなのが「036」。上品なマット仕上げで、知的な表情を演出します。
しっとりとしたつけ心地で、まぶたに溶け込むようにフィット。ひと塗りで見たままの高発色を叶え、印象的なまなざしへと導きます。全40色の豊富なカラバリの中から、オレンジアイシャドウとしておすすめなのが「036」。上品なマット仕上げで、知的な表情を演出します。
via www.cosme.net
35番フラミンゴピンク、36番フレッシュオレンジ を購入しました!一切のラメやパールは入っておらずマットそのものでとても使いやすいです(*^^*)発色は薄めですが、重ねるとちゃんと見た目通りに色づきます。パウダーですが、しっとりしていて粉飛びはしません。
透明感と抜け感で目元を彩るブライトカラー
エスプリーク / セレクト アイカラー「OR202」
1.5g・800円(編集部調べ)
くすみをカバーしてクリアに発色する単色アイシャドウ。つけたての色・ツヤ・輝きがしっかりと続きます。「OR202」はゴールドパールが輝くソフトなオレンジ色で、オフィスメイクでも使いやすい♪
くすみをカバーしてクリアに発色する単色アイシャドウ。つけたての色・ツヤ・輝きがしっかりと続きます。「OR202」はゴールドパールが輝くソフトなオレンジ色で、オフィスメイクでも使いやすい♪
via www.cosme.net
via www.cosme.net
OR202を購入しました。
オレンジのアイシャドウがほしくて、前からエスプリークが気になっておりネットで買いました。単色のアイシャドウとかが好きだったので、可愛いパケもお気に入りです!
ラメ感も可愛くって、発色はこのOR202はまずまずってゆったところだなと思いました!
若干ゴールド系だと思ったのですが、オレンジカシスっぽく濃いめの色で締めると目が大きく見えていいと思います!
明るく大きな目元を作り出す

via www.cosme.com
セザンヌ / トーンアップアイシャドウ「06 オレンジカシス」
¥
580円
使いやすい3色が組み合わさったアイシャドウ。それぞれの相乗効果で、自然なデカ目を叶えます。「06 オレンジカシス」は、健康的でフレッシュなイメージを演出します。
使いやすい3色が組み合わさったアイシャドウ。それぞれの相乗効果で、自然なデカ目を叶えます。「06 オレンジカシス」は、健康的でフレッシュなイメージを演出します。
via www.cosme.net
低価格で買いやすく、コスパがいいです。
塗った感じは、たくさん塗ってもオレンジはそこまで強調しないので、自然な感じになります。
ネットでオレンジ色のアイシャドウはパッチリ二重になると見たのですが、確かにこれを塗ると目が明るくなって二重がいつもよりはくっきり見える気がします。
オレンジ色なので、表情が明るくなるのでオススメです。
フレッシュな色合いで作るヌーディアイ

via www.cosme.com
リンメル / ショコラスウィート アイズ ソフトマット「002」
¥
4.5g・1,600円
ほんのりツヤのある絶妙なソフトマット感が特徴のアイシャドウ。モイストタッチ製法により、しっとりとした使用感です。「002」は、フレッシュな色合いのマンゴーショコラカラー。
ほんのりツヤのある絶妙なソフトマット感が特徴のアイシャドウ。モイストタッチ製法により、しっとりとした使用感です。「002」は、フレッシュな色合いのマンゴーショコラカラー。
via www.cosme.net
程よいラメ感なのでギラギラせずに使いやすかったです。
発色がとても良くて、グラデーションもしっかり!
肌になじみやすくて、ヨレがないので
時間が経ってもグラデが綺麗なままだったのが良かったです。
2つの仕上がりを楽しめるパレット

via www.cosme.com
キャンメイク / パーフェクトスタイリストアイズ「No.16 ダブルサンシャイン」
¥
780円
1つで2スタイルを楽しめる高発色アイシャドウ。ラメ・パールは控えめですが、中央のカラーで輝きをプラスすることも可能です。「No.16 ダブルサンシャイン」は派手すぎないグラマーな目元を演出します。
1つで2スタイルを楽しめる高発色アイシャドウ。ラメ・パールは控えめですが、中央のカラーで輝きをプラスすることも可能です。「No.16 ダブルサンシャイン」は派手すぎないグラマーな目元を演出します。
via www.cosme.net
シンプルなのに、肌に乗せるとゴージャス感もあり、捨て色がありません。
夏っぽい色合いの、海辺で夕陽が沈みかけている景色に似合うようなパレットです。
イエベさんで、ほどよく日焼けした肌には特に似合いそうだと思います。
オレンジが結構強めに出ますが、不思議と、世代を問わず、肌の色を問わず、日本人に合う色味のように思います。
陰影を強調してミステリアスに

via www.cosme.com
ケイト / ブラウンシェードアイズN「BR-4(カッパー)」
¥
1,200円(編集部調べ)
陰影と立体感で魅力的な目元を演出するアイシャドウ。フェイクシェードパウダーとブロンザーが、骨格を際立たせます。「BR-4(カッパー)」はシックなブロンズブラウンで、オレンジ初心者さんでも使いやすいカラーです。
陰影と立体感で魅力的な目元を演出するアイシャドウ。フェイクシェードパウダーとブロンザーが、骨格を際立たせます。「BR-4(カッパー)」はシックなブロンズブラウンで、オレンジ初心者さんでも使いやすいカラーです。
via www.cosme.net
3色グラデーションをしたあとにカッパーのカラーをクリースに乗せると驚くほどナチュラルに彫り深な目になります。
骨格リメイクということで濃くケバい印象になるのかな、と少し心配していたのですが全くそんなことありませんでした!
ラメもギラギラせず艶が出ます。
また、ノーズシャドウとしてのせる色も問題なく使えて良かったです。
プチプラでこの発色、使い勝手の良さは買ってよかったと思いました。
やわらかい抜け感のフェミニンアイに

via www.cosme.com
ヴィセ / リシェ グロッシーリッチ アイズ「OR-6」
¥
1,200円(編集部調べ)
グロッシーなツヤと美しいグラデで、デカ目を演出するアイシャドウ。ピュアゴールドが自然な立体感を叶えます。「OR-6」は、クリアなミルキートーンのオレンジブラウンです。
グロッシーなツヤと美しいグラデで、デカ目を演出するアイシャドウ。ピュアゴールドが自然な立体感を叶えます。「OR-6」は、クリアなミルキートーンのオレンジブラウンです。
via www.cosme.net
OR-6を購入しました。
オレンジ系がほしくて、同じ価格帯のものを比較して一番発色が良いと感じたのがこれでした。
実際つけた感触も良好です。
キラキラするのが苦手なのですが、粒子が細かく、その点も問題なかったです。
逆に、キラキラさせたい人には向かないかな、と。
時間が経っても色が落ちないので、手間も省けて好感触です。
右下のブラウンも発色が良いので、アイラインがわりに使っています。
差し色でぱっちりアイに

via www.cosme.com
インテグレート / アクセントカラーアイズ CC「BR693」
¥
3.3g・980円(編集部調べ)
美しい大人のアーモンドアイに仕上げる3色アイシャドウ。まぶた用CCベースを使うことで、発色&化粧もちがアップします。「BR693」はブラウンが強めのオレンジカラーで、肌なじみも◎です。
美しい大人のアーモンドアイに仕上げる3色アイシャドウ。まぶた用CCベースを使うことで、発色&化粧もちがアップします。「BR693」はブラウンが強めのオレンジカラーで、肌なじみも◎です。
BR693を購入
オレンジ系が欲しいけどあまり派手派手しいのは苦手…と思い探していて出会いました
目の周りをパッと明るく、でも派手ではなく彩ってくれます
BR693を使用。
まぶた用CCベースってどうなんだろうと思いましたが
これを塗ることで本当に色の持ちがよくなりました。
CCベースは透明っぽいので塗った感じがしませんが
少し塗るだけでアイシャドウが綺麗に濡れるのでCCベースを塗りすぎると逆にアイシャドウが付きすぎてギラギラしてしまうかもしれません。
スフレのようなふわふわクリーム

via www.cosme.com
SUGAO / スフレ感アイカラー「メープルオレンジ」
¥
7g・1,000円(編集部調べ)
スフレのようなクリームがピュアなきらめきと透明感を与えるアイカラー。ヨレにくく、色持ちも長時間キープ。目元以外のカラーメイクにも使用することができます。
スフレのようなクリームがピュアなきらめきと透明感を与えるアイカラー。ヨレにくく、色持ちも長時間キープ。目元以外のカラーメイクにも使用することができます。
via www.cosme.net
メープルオレンジ使用中。テクスチャーは硬めですが、
塗るとふわっとした感触になります。
一色でグラデーションできるので時短になりますね。
こういうのは初めて使うけどいいですね。
ギラギラではなく、控えめにキラキラするのも良いです。
まだ、アイシャドーとしてしか使ってませんが、
チークでもいいようなので試してみようと思います。
シックで軽やかなアイシャドウ
via www.cosme.net
ブラウン×オレンジです。
ブラウンの優しい色味と暖色ラメが気に入って買ってしまいました。
オレンジも可愛い明るい色です。くぼんだ目元がふっくら見えます。さらに柔らかいブラウンでふわっと影をつけると、メリハリも同時に出せます。全体に重さがなくていい感じです。
いつもマットなブラウンばかりなのですが、軽やかな雰囲気が出ました。新春らしい、朗らかな印象の色です。仕事初めにつけて行こうと思います。
ブラウン×オレンジを使用してます。
疲れた顔をしているときや、元気そうに見えるメイクにしたいときに使ってます。
あとは就活中も活躍してました(^-^)
配色バランスがちょうど良いうえに、見た目にも可愛いところが良いです♪
どの色も絶妙な良い色で可愛い。
オレンジの発色が凄く良くて、でもナチュラルになるので本当に好きです。
このオレンジを瞼と涙袋に塗って、コーラルオレンジ系のチークつけて、オレンジレッドのリップつけると元気なメイクに仕上がってお気に入りです。
この安さで上品なラメ感……細かさも輝きもちょうど良い。
発色に配色、サイズ感、ラメ感全てがパーフェクトです(^-^)
【まとめ】オレンジアイシャドウで簡単垢抜けメイク★
プチプラのオレンジアイシャドウ11選をご紹介しました。血色感やフレッシュさ、かわいさ、抜け感などの魅力で目元の飾ってくれる優秀アイテムです。普段メイクでも使いやすい定番カラーとして今人気を集めているので、あなたもぜひチャレンジしてみてください♪
プチプラも♪普段使いしやすいおすすめ「オレンジリップ」10選 - @cosme(アットコスメ)

黄みのある日本人の肌色と相性が良い「オレンジリップ」。でも、自分にはどんな色味が合うのかわからない…という方も多いのではないでしょうか?こちらでは、プチプラからデパコスまで、普段メイクにおすすめのリップアイテムをご紹介!大人女子でも使いやすい色を厳選しました★
オレンジでまとめるのがポイント★春のおしゃれ顔を作るメイク - @cosme(アットコスメ)

この春トレンド色になりそうなオレンジは、ワントーンでまとめるのが正解☆今回は、取り入れるだけでぐっと垢抜ける、アイシャドウやリップなどのおすすめアイテムをご紹介します。
プチプラだけ♪濡れツヤまぶたが叶う「リキッドアイシャドウ」 - @cosme(アットコスメ)

昨年頃からじわじわと注目を集めている濡れツヤまぶた。そんなアイメイクを簡単につくれるのが「リキッドアイシャドウ」です。今回は、トレンド顔に仕上げてくれるアイテムをプチプラから厳選!仕上がりや特徴も合わせてご紹介するので、早速見てみましょう★
54 件
(ピンジャカンさんの投稿写真)