加湿器を使わずにできる加湿方法とは?
今の時期、どうしても空気が乾燥してしまう季節。乾燥はお肌にも悪いし、風邪やインフルエンザにかかりやすくなったりとマイナス効果。部屋の空気の乾燥対策に加湿器がほしいけど、この時期いろいろと出費が重なるため、お財布がキツイ…。でも、そんな人でも大丈夫!加湿器を買わなくても簡単に部屋の空気を潤す裏ワザをお伝えします。簡単なので、ぜひ今日から取り入れてみてくださいね♡
洗濯物を室内に干す
洗濯物をあえて室内に干すという、簡単だけど室内はしっかり保湿されるワザ。洗濯物の室内干しのにおいが気になるという方は、室内干しOKの洗剤を使用してみるのもおすすめです。香り付き柔軟剤は今人気がありますし、こだわるのも楽しいですよ♪
濡らしたタオルを吊るしておく
洗濯物と同じイメージで、あえてタオルを濡らして吊るすという方法。お好みの枚数を部屋に吊るすことが可能なので、部屋全体にふんわりと加湿ができます。ハンガーなどを使用すると簡単にできます。雑菌が繁殖すると困るので清潔なタオルを使用しましょう。
コップなどに水を入れて置いておく
空気中に水分が舞うのはゆっくりですが、長時間保湿されるという魅力があります。コップなど容器に水を入れておくのは手軽な点が嬉しいですね♡オフィスでもこの方法なら使えます。余裕があれば、お湯を沸かしたり、大きな桶にお湯を張っておいておくと即効性があります。
フローリングを拭く
お掃除ついでに加湿も
フローリングを水拭きすると、蒸発する際に室内全体に水分が舞うので部屋全体をバランスよく保湿できるんです。それにフローリングもキレイに保てるので一石二鳥♪掃除機だけで済ませず、たまにフローリングを水拭きしてみてくださいね。
霧吹きを使って潤す
あちこちにシュッ!
水を入れた霧吹きで部屋のカーテンや布団、クッション、マットなどを中心に吹きかけましょう。リネン用のスプレー、ルームスプレーなどを使い、部屋に水分をまきましょう。また、精製水にお好みのアロマオイルを数滴たらした霧吹きでまくのも部屋中が良い香りに囲まれておすすめです。ただし、アロマには色落ちしてしまう成分もあるので、そこだけ注意してください。
風呂場のドアを開けておく
カビ対策にもなります
入浴後、浴槽にお湯を入れたまま、開けっ放しにしておくのもおすすめです。浴室内の蒸気が部屋に広がり、加湿されます。お風呂の室内も早く乾くのでカビ対策にもなります。旅行先のホテルなどでもマネしたい技ですね!
水を含んだペーパーアートを飾る
加湿とは気づかれない?
ペーパーアートに水を浸し、飾っておくという方法。紙に水が染み込み、広い範囲に室内を舞うように加湿します。吊るすタイプや置くタイプと色々あるので、インテリアとして、来客時は手の届かないところに吊るしていても素敵♪
まとめ
部屋の空気の乾燥に悩んでいるけれど、加湿器を買うべきか悩んでいる方は、今回ご紹介した加湿方法をとりあえず試してみませんか?実は加湿器を買うまではなんとか乗り越えられるくらいの手助けにはなるかもしれません。お部屋の水の置き場所や範囲を考えながら、自分のお部屋に取り入れてみてくださいね♡
ライフスタイル - biche(ビーチェ)

「ライフスタイル」に関する記事が集まったページです。皆さんの毎日の生活がもっと楽しくなるインテリア、雑貨、文具の情報や自分磨きのためのマナー、知識、女性のためのキャリア、マネー情報、癒される本、インスタ、さらには女子会に使えるお店、アプリなど、ライフスタイルがもっとステキになる情報をお届けします。
27 件