乳液で肌を保湿しよう
乳液は、水分と油分がバランスよく含まれているので、洗顔後の肌を整えることができます。乳液の種類は、さっぱりタイプから高保湿タイプのものまで豊富に揃っているので、お好みの使用感で選ぶことができます。暑い夏や乾燥しがちな冬など、季節によって変えてみるのもおすすめです。今回は、基本の乳液の使い方とおすすめアイテムをご紹介します。
乳液の役割とは?
乳液は、肌の内側に化粧水の水分や美容成分を閉じ込めて保湿する役割を持っています。また、肌本来のうるおい成分である「セラミド」などの成分を肌に届ける役目も。化粧水よりも油分が多く、粘り気があるテクスチャーなもの特徴。その油分が、洗顔などで洗い流された皮脂膜が再び形成されるまでの「つなぎ」の役割を果します。
■乳液の基本の使い方
乳液は、洗顔後に化粧水で肌を整えた後、肌にうるおいを保つために保湿します。乾燥が気になる場所にはたっぷりとつけて、おでこや鼻周りになど皮脂が多く出る場所は薄くつけるなどして塗り分けるのもおすすめ。
乳液の使用する順番・使用頻度・使用量は?
【乳液を使用する順番】
洗顔で汚れを落とし、化粧水で肌を整えた後に使いましょう。手のひらで温めるようにして、顔の内側から外側へ馴染ませます。コットンを使用する際は、肌への摩擦を少なくするために乳液を多めにとって、内側から外側へ優しく広げていきます。乳液を塗った後に、手で顔を覆うようにハンドプレスをすると馴染ませやすいです。
【使用頻度・使用量】
朝晩の洗顔後、化粧水で肌を整えた肌に使います。ただし、テカりや乾燥などその時の肌悩みに合わせて量を調整することをおすすめします。使用量は、自分が使う乳液の用法・用量を確認してそれに沿って使用してください。
洗顔で汚れを落とし、化粧水で肌を整えた後に使いましょう。手のひらで温めるようにして、顔の内側から外側へ馴染ませます。コットンを使用する際は、肌への摩擦を少なくするために乳液を多めにとって、内側から外側へ優しく広げていきます。乳液を塗った後に、手で顔を覆うようにハンドプレスをすると馴染ませやすいです。
【使用頻度・使用量】
朝晩の洗顔後、化粧水で肌を整えた肌に使います。ただし、テカりや乾燥などその時の肌悩みに合わせて量を調整することをおすすめします。使用量は、自分が使う乳液の用法・用量を確認してそれに沿って使用してください。
保湿乳液で肌を整える

via www.cosme.net
トゥヴェール / ナノエマルジョン
¥
50ml・2,752円
インナードライ対応のセラミド配合のナノエマルジョン。超高圧乳化法でセラミドをナノ粒子にし、ベタつかないのにしっとりさせます。角質層の隅々まで浸透して、肌を保護します。肌の乾燥におすすめの乳液です。
インナードライ対応のセラミド配合のナノエマルジョン。超高圧乳化法でセラミドをナノ粒子にし、ベタつかないのにしっとりさせます。角質層の隅々まで浸透して、肌を保護します。肌の乾燥におすすめの乳液です。
インナードライに良いと知り、気になってまずトライアルセットを試して現品購入しました。
使用感ですが、肌にのせるとすぐ馴染みペタペタとしてきます。
ペタペタ感も肌の表面上でベタつくのではなく、奥まで浸透し肌の奥から保湿されしっとりと手に吸い付いてくるという感じです。
浸透が早くしっかり保湿してくれる点がとても気に入っています。
口コミで高評価だったので購入しました。
水のようにさらさらしたテクスチャーで、肌に乗せるとすぐに浸透します。
べたつかず肌がもちもちします。
これを使ったら化粧のりが良くなった気がします。
保湿力の高い美白乳液
via www.cosme.net
via www.cosme.net
雪肌精の化粧水が良かったので、乳液も買ってみました。
ちょっとぺったりする感触。
この形状の乳液の中では私はもっとさっぱりめの使用感の方が好きです。
保湿はしっかりしてくれていて、日中、就寝中、どちらに使っても乾くことはありません。
肌の調子は良いです。
肌色も明るくなった感じがします。
触れたくなるほどのしっとり感

via www.cosme.net
シスレー / エコロジカル コムパウンド
¥
60ml・14,800円 / 125ml・23,500円
肌本来の力を引き出す美容乳液。朝鮮人参が肌のハリ・弾力にアプローチし、保湿効果を高めます。肌質と肌のトーンを整えて、肌にうるおいを与えて、しっとりとしたソフトな肌に導きます。
肌本来の力を引き出す美容乳液。朝鮮人参が肌のハリ・弾力にアプローチし、保湿効果を高めます。肌質と肌のトーンを整えて、肌にうるおいを与えて、しっとりとしたソフトな肌に導きます。
via www.cosme.net
乳液のベトベト感が苦手で、今まで仕方なく我慢して色々使用してきました。
しかし、シスレーを代表する乳液。
いろんな雑誌や口コミでも評判がいいので思いきって現品購入。
結果、とてもいいです。
ベタベタ感がほとんどなく、肌の上で遊んでる感じがしなくて、肌にきちんとなじむ感じで、べたつきたくない朝にも使ってます。
憧れのなめらか肌に

via www.cosme.net
イハダ / 薬用エマルジョン
¥
135ml・1,600円(編集部調べ)
高精製ワセリン配合で、肌荒れや乾燥を防ぎます。肌のうるおいバリアを守り、なめらかな肌に整える乳液です。乾燥などから肌を守り、水分の蒸発を防ぎます。うるおい成分がバリア機能を高めて、なめらかな素肌に導きます。
高精製ワセリン配合で、肌荒れや乾燥を防ぎます。肌のうるおいバリアを守り、なめらかな肌に整える乳液です。乾燥などから肌を守り、水分の蒸発を防ぎます。うるおい成分がバリア機能を高めて、なめらかな素肌に導きます。
みんなが使いやすい乳液
こっくりとした乳液で、肌がしっとりとうるおいます。余計な香りがなく、化粧品の香りが苦手な人におすすめです。塗った後のベタつきもありません。
(☆:::☆ゆきーる☆:::☆さんの投稿写真)
(☆:::☆ゆきーる☆:::☆さんの投稿写真)
via www.cosme.net
敏感肌処方なだけあって
刺激がまったくないです。
ヒリヒリしない!(ここ重要)w
乾燥敏感肌ですが
刺激もなく乾燥もせずでめっちゃいいです。
肌バランスを整える乳液

via www.cosme.com
クリニーク / ドラマティカリーディファレント モイスチャライジング ローション プラス
¥
48g・3,500円 / 120g・6,500円
水分と油分のベストなバランスを与えてる乳液。うるおいに満ちた肌に導きます。うるおいに満ちた肌はしなやかで力強い肌になります。
水分と油分のベストなバランスを与えてる乳液。うるおいに満ちた肌に導きます。うるおいに満ちた肌はしなやかで力強い肌になります。
via www.cosme.net
良かった!今までどの乳液でも合わなかった私がこの乳液はピッタリ合いました。お値段が少しするので今は乗り換えましたが、この乳液は私の中で一番です!
肌の水分量を増やしハリのある肌に仕上げる
コスメデコルテ / AQ バイタライジング エマルジョン
200ml・15,000円
まろやかな質感でみずみずしい使用感の乳液。ふっくらとした弾む肌になります。肌のすみずみまでうるおいが行き渡ります。ハリのある肌になります。
まろやかな質感でみずみずしい使用感の乳液。ふっくらとした弾む肌になります。肌のすみずみまでうるおいが行き渡ります。ハリのある肌になります。
via www.cosme.net
乳液先行タイプのスキンケア
化粧水の前に乳液を塗るタイプです。とろみのある化粧水タイプの乳液で、肌を柔らかくして、あとに塗る化粧水の浸透を良くします。肌にスッと馴染み、ぷりぷりの肌になります。
(lavenderblueさんの投稿写真)
(lavenderblueさんの投稿写真)
via www.cosme.net
友達に勧められて使用中です。
しっとりだけど、ベタベタしないので使いやすいし、
伸びがいいので、コスパもいいと思います。
使い始めて、ホント肌が変わってきたなぁと実感しています。
これからも使い続けたいと思います。
【まとめ】乳液を見直してみよう!
いかがでしたか?乳液の基本の使い方やおすすめアイテムをご紹介しました。役割や使用方法をおさえてスキンケアの効果を最大限に発揮しましょう。今回ご紹介したアイテムを参考に、自分の肌に合うものを見つけてみてくださいね。
意外と知らない【化粧水の使い方と種類】 - @cosme(アットコスメ)

毎日何気なく付けている化粧水ですが、主に5種類のタイプに分けられることをご存じですか?スキンケアの目的やなりたい肌によって選ぶことで、求めている効果をより実感することができます。今回は化粧水の役割や使い方、おすすめのアイテムをピックアップしました★
セラミド配合の乳液も★乾燥性敏感肌向け【キュレル】でふっくら肌に - @cosme(アットコスメ)

スキンケアは、毎日使うアイテムなのでしっかりと選びたいところ。特に肌が弱い人にとっては、使える化粧品も限られてくるのでチョイスが難しく、悩みの種となっている人も多いでしょう。そこでこちらでは、乾燥性敏感肌向けのスキンケアを展開するブランド「キュレル」についてご紹介していきます。
42 件
肌の角質まで白く導く美白乳液です。5種の和漢植物エキスなどの美容成分が、角質層にとどまり、弾力のある白肌に。メラニンの生成を抑えて、シミ・そばかすや乾燥や肌荒れも防ぎます。