クマ隠しの重要ステップ!コンシーラーの特徴を知ろう
クマ隠しの重要アイテム、コンシーラー。いざ使ってみようと思うと、どれがいいのか悩みますよね。タイプがいろいろあるので、それぞれの特徴をざっとご紹介。
まずは、カバー力に優れているスティックタイプ。こちらは固めで濃いため、乾燥を招きやすいので、保湿力のあるものを選ぶのがポイント。クリームは次にカバー力が高いので、クマにはこちらがおすすめ。リキッドタイプは薄付きなものが多いので、薄くて広範囲なシミや、細かいシミがある人の下地としても。
ここからは、おすすめのアイテムをご紹介します!
まずは、カバー力に優れているスティックタイプ。こちらは固めで濃いため、乾燥を招きやすいので、保湿力のあるものを選ぶのがポイント。クリームは次にカバー力が高いので、クマにはこちらがおすすめ。リキッドタイプは薄付きなものが多いので、薄くて広範囲なシミや、細かいシミがある人の下地としても。
ここからは、おすすめのアイテムをご紹介します!
コンシーラーの王道、ターゲットを狙いやすいスティックタイプ
「オルビス スティックコンシーラー」は、繰り出して使えるスティックタイプのコンシーラー。スティックは濃くしっかりつくのでカバー力が高く、つけたい部分にピンポイントで狙って塗ることができるので、確実に隠したい濃いクマ向きです。のびがよく、しっかりと密着してくれるテクスチャーもうれしい!
しっとりした感触で、目元を乾燥させないクリームタイプ
「資生堂スポッツカバー ファウンデイション」は、名前こそファンデーションですが、やけど跡などを隠すために生まれた商品。色展開も多く、もちの良さも◎。高いカバー力はコンシーラーとして使うリピーターがたくさんいることから解ります。自然にカバーする柔らかめ、しっかりカバーの固め、補正色の3種があります。
薄づきでのびがよく使いやすい、リキッドコンシーラー
「RMK スーパーベーシック リキッドコンシーラーN」は、筆ペンタイプのリキッドコンシーラー。薄づきでのびがよく、コンシーラーを使うとよれてしまいがちな目元でも使いやすい!筆タイプは重ねづけがしやすいので、少しづつ塗ることで自然に見せるテクニックを使えそう。色展開も豊富で、肌色に応じて選べます。
状況で使い分けたい、パウダータイプのコンシーラーも!
「インテグレート パーフェクトカバー アイベース」は、クリームコンシーラーとパウダーコンシーラーが組み合わされた目元用のコンシーラー。しっとりと馴染んで目元を明るくし、クマ、くすみをカバーします。パウダータイプはさらっとしているので、広範囲にカバーしたい時につけやすいのが利点です。
まとめ
コンシーラーを使う時は、パウダーならファンデーションを塗る前に、リキッドやクリームなら塗ったあとに使います。少し暗い色を使うのがコツで、明るい色を使うとその部分がかえって目立ってしまいます。あと塗ったあと縁だけぼかすと、クマはカバーしつつ肌色になじみます。ファンデーションと併用しテクニックを駆使して、クマを上手にカバーしましょう。
消すことのできないシミ・そばかすを隠す美肌メイクテク - biche(ビーチェ)

明日、急にデート!そんな時、シミやそばかすって気になりますよね。今すぐ消すことはできないけど、厚塗りメイクで隠すのもイヤ...。気になるシミとそばかすを消す方法を集めてみました。
ベースメイクのおすすめ商品・人気ランキング

【アットコスメ】ベースメイクのランキング。おすすめ新商品の発売日や価格情報、人気商品をランキングでまとめてチェック。通販・販売情報も。美容・化粧品のクチコミ情報を探すなら@cosme!
19 件