無造作ストレートはニュアンス命!
ゆるやかなかわいさがある無造作ストレート
抜け感が素敵な無造作ストレート。でも、ただラフなだけではなく、ニュアンスを作るために動きをつけたり、部分的に巻いたりするテクニックも必要です。ツヤがないと本当の無造作になってしまうので、お手入れも肝心。アップヘアを作る際も崩しを入れることで、微妙なニュアンスを作ってくれます♪
【無造作ストレート】ショート
フレンチベリーショート
フレンチスタイルのベリーショートは、レイヤーで柔らかさを出す工夫もあり。
フレンチスタイルのベリーショートは、レイヤーで柔らかさを出す工夫もあり。
via home.rasysa.com
via home.rasysa.com
【無造作ストレート】ボブ
毛先カールボブ
毛先にだけワンカールパーマをかけ、スタイリングしやすくしたボブ。耳にかけてニュアンス作りを。
毛先にだけワンカールパーマをかけ、スタイリングしやすくしたボブ。耳にかけてニュアンス作りを。
via home.rasysa.com
マッシュボブヘア
軽やかなマッシュスタイルのボブ。髪の根元をブローで起こして立体感を出しています。
軽やかなマッシュスタイルのボブ。髪の根元をブローで起こして立体感を出しています。
【無造作ストレート】ミディアム
空気をたくさん含んだミディアム
軽く巻いてほわっとさせたミディアムヘア。空気をたくさん含んだように見せるのがコツ。
軽く巻いてほわっとさせたミディアムヘア。空気をたくさん含んだように見せるのがコツ。
via home.rasysa.com
ウルフカット風ミディアム
ウルフカット風に首にかかる部分を削ったミディアムヘア。くしゃくしゃとさせて軽やかにすることで、甘さもプラスされます。
ウルフカット風に首にかかる部分を削ったミディアムヘア。くしゃくしゃとさせて軽やかにすることで、甘さもプラスされます。
【無造作ストレート】セミロング
via home.rasysa.com
レイヤーセミロング
ストレートだけれども、レイヤーを入れることで動きが出ているセミロング。軽やかプラスナチュラル感も。
ストレートだけれども、レイヤーを入れることで動きが出ているセミロング。軽やかプラスナチュラル感も。
ワンカール重めセミロング
レイヤーは控えめな、重さを残したセミロング。ラフだけど、ワンカールだけ入れて甘さも加えています。
レイヤーは控えめな、重さを残したセミロング。ラフだけど、ワンカールだけ入れて甘さも加えています。
【無造作ストレート】ロング
via home.rasysa.com
via home.rasysa.com
レイヤーロングヘア
簡単にエアリーにするには、やはりレイヤーを入れること。毛先はワックスをつけて散らし、軽さを増しています。
簡単にエアリーにするには、やはりレイヤーを入れること。毛先はワックスをつけて散らし、軽さを増しています。
【無造作ストレート】アップヘア
ゆる編み込みアップヘア
ゆるく編み込みを作り、後頭部でピンで留めるだけのアップヘア。顔のサイドに髪を残し、無造作感を演出。
ゆるく編み込みを作り、後頭部でピンで留めるだけのアップヘア。顔のサイドに髪を残し、無造作感を演出。
ロングも爽やかにまとめ髪
ロングヘアをピンだけでサイドで留め、ハーフアップ風にしたヘアスタイル。きっちり留めずややほつれ感を出して。
ロングヘアをピンだけでサイドで留め、ハーフアップ風にしたヘアスタイル。きっちり留めずややほつれ感を出して。
くしゃっとポニーテール
ミディアムからセミロングは、アップするには短いことも。そんな時はポニーテールを作り、くしゃっとさせたり逆毛を立てたりして無造作感をだせばかわいい!
ミディアムからセミロングは、アップするには短いことも。そんな時はポニーテールを作り、くしゃっとさせたり逆毛を立てたりして無造作感をだせばかわいい!
まとめ
重すぎず、エアリー感を出すことでかわいらしさがでてくるのが、無造作ストレート。きっちりしすぎると古さを感じさせてしまいますが、あえて無造作にすることで今っぽいゆるっとした感覚が加わります。だけどファッションはカジュアルにし過ぎず、キュートにして甘さも忘れずに♡
29 件