デカ目を叶える下まぶたメイク
顔のパーツの中で重要なポイントになる目元。目の周りの印象を変えるだけで顔全体のイメージががらりと変わるため、アイメイクは欠かすことができないという女性も多いのではないでしょうか。でも、アイメイクをするときって、どちらかというと上まぶたのメイクに重点を置く方が多いですよね?でも、実は下まぶたのメイクがデカ目になれるかどうかのカギを握っているんです。こちらでは、なぜ下まぶたメイクでデカ目になれるのか、その理由と方法、使いたいおすすめアイテムについてまとめていきます。
目の範囲を拡大!下まぶたメイクのポイント
「下まぶたのメイクは上まぶたのついで」と思っている方も多いかもしれませんが、下まぶたメイクもきちんとプロセスを踏むことが大切です。そこで、次からは下まぶたメイクのステップごとにメイクのやり方とおすすめコスメを厳選してご紹介します!
コンシーラーでクマを隠す
まずはメイクの前に下準備から行いましょう。下まぶたはクマやくすみが目立ちやすく、そのままメイクをしてしまうと効果が半減してしまいます。そのため、コンシーラーを使って気になるくすみやクマをカバーします。また、コンシーラーを使うことで、目元が明るく補正されて、メイクが映える効果も期待できます。
ただし、クマやくすみが気になるからと言って厚塗りにしてしまうと、その部分が崩れやすくなったり悪目立ちしてしまったりするため、コンシーラーは気になる部分に薄く伸ばして指でトントンと優しくたたくようにして馴染ませてください。
ただし、クマやくすみが気になるからと言って厚塗りにしてしまうと、その部分が崩れやすくなったり悪目立ちしてしまったりするため、コンシーラーは気になる部分に薄く伸ばして指でトントンと優しくたたくようにして馴染ませてください。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
クマに悩んでいると伝えたところ、おすすめされたので買いました。1246使用。肌に合うし、コンシーラーとファンデーションの境目が分からないくらい綺麗な仕上がりになります!
the SAEM / チップ コンシーラー
6.5g・780円
SPF28・PA++
伸びが良くてヨレにくく、肌に密着するリキッドコンシーラー。カバー力が高く、クマやくすみなど気になる肌悩みをキレイにカバーします。保湿成分としてツボクサ葉エキスやアロエベラ葉エキスなどを配合しており、うるおいをキープ。重ね塗りしても厚塗り感がなく、メイク直しにもぴったりです。
SPF28・PA++
伸びが良くてヨレにくく、肌に密着するリキッドコンシーラー。カバー力が高く、クマやくすみなど気になる肌悩みをキレイにカバーします。保湿成分としてツボクサ葉エキスやアロエベラ葉エキスなどを配合しており、うるおいをキープ。重ね塗りしても厚塗り感がなく、メイク直しにもぴったりです。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
青グマがひどく、乾燥しやすいのが悩みでしたが、こちらを使用したら、クマは隠れるし、パウダーを重ねても乾燥しにくくなったので、気に入って使っています。スポンジで叩くとカバー力が薄くなってしまうものもありますが、このコンシーラーはスポンジで馴染ませても消えることなく肌に密着してくれ、かつファンデーションとも馴染んで浮くことがないです。1000円以下で買えるのもポイント高いです。
メイベリン ニューヨーク / フィットミー コンシーラー
6.8ml・1,000円
全5色
肌に密着するコンシーラー。リキッドタイプで伸ばしやすく、気になるクマやくすみをしっかりカバーします。1日中ヨレにくく、小さめチップがピンポイントで気になる部分をカバーします。
全5色
肌に密着するコンシーラー。リキッドタイプで伸ばしやすく、気になるクマやくすみをしっかりカバーします。1日中ヨレにくく、小さめチップがピンポイントで気になる部分をカバーします。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
肌にしっかりフィットして
気になる部分をカバーしてくれます。
目元はかさつきやすかったりよれやすかったり
季節やお肌の調子によって悩みが変わるのですが
これはかさつかなし、よれないしで使いやすいです!
厚塗り感なくカバーできるのもいいですね。
涙袋アイシャドウでうるんだ目元に
下まぶたのベースが整ったら、下まつ毛の生え際から5mmぐらいの幅の「涙袋」をふっくらと強調していきます。涙袋がふっくらとしていると、目元に立体感が出て目の縦幅が広くなったように見せてくれます♡
やり方はとても簡単で、アイシャドウをチップや指に取り、なでるようにして色を乗せるだけ。その際に使うのは透明感を引き立てるラベンダーやピンクのアイシャドウがおすすめ。また、ラメ入りやツヤのある質感を選ぶと、うるんだような目元を演出できます。
やり方はとても簡単で、アイシャドウをチップや指に取り、なでるようにして色を乗せるだけ。その際に使うのは透明感を引き立てるラベンダーやピンクのアイシャドウがおすすめ。また、ラメ入りやツヤのある質感を選ぶと、うるんだような目元を演出できます。
ラブドロップス / 涙袋ウルミライナー
1,200円
ふっくらとした涙袋を演出するペンシルタイプのアイカラー。発色が良く、ひと描きで下まぶたにうるんだようなツヤと立体感をプラスします。肌馴染みが良く、ほんのりとツヤのある大人かわいい目元を実現します。
ふっくらとした涙袋を演出するペンシルタイプのアイカラー。発色が良く、ひと描きで下まぶたにうるんだようなツヤと立体感をプラスします。肌馴染みが良く、ほんのりとツヤのある大人かわいい目元を実現します。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
コーラルピンク購入。
目の下の明るいラインがあると、やっぱり目元が明るく柔らかくなって良いです(●´ω`●)
芯がとても柔らかいので、とても描きやすいです!
だけど落ちにくい。お直しあまりしたことないです。
また、すぐ無くなっちゃうのかなと思っていましたが、いつ買ったか忘れたくらいに長持ちしていてコスパも◎です。
DAZZSHOP / スパークリング ジェム
6g・2,500円
濡れたようなツヤを演出する新感覚アイカラー。プルプルとした弾力のあるベースが、目元でスッとみずみずしく変化するので、粉っぽさやベタつきがありません。重ねることで濃淡を調節することができ、上品な輝きを与えながら発色。目元にフィットしてヨレにくく、落ちにくいアイカラーです。
濡れたようなツヤを演出する新感覚アイカラー。プルプルとした弾力のあるベースが、目元でスッとみずみずしく変化するので、粉っぽさやベタつきがありません。重ねることで濃淡を調節することができ、上品な輝きを与えながら発色。目元にフィットしてヨレにくく、落ちにくいアイカラーです。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
涙袋にも使っていますが
指塗りだと どうも上手くいかないので
私の定番、綿棒を使用しています。
綿棒で少し掬う様に少量、米粒の半分程を取り
同じく手早く伸ばし、最後に指先で馴染ませる感じ。
こちらも締め色のパウダーを アイライン代わりに引いてぼかしています。
アヴァンセ / ジョリ・エ ジョリ・エ クレヨンアイカラー
1,200円
美容液成分配合のアイカラー。アイシャドウ・ハイライト・涙袋のライナーとして使うことができ、立体感とツヤのある目元に仕上げます。なめらかなクレヨンタイプです!
美容液成分配合のアイカラー。アイシャドウ・ハイライト・涙袋のライナーとして使うことができ、立体感とツヤのある目元に仕上げます。なめらかなクレヨンタイプです!
via www.cosme.net
via www.cosme.net
ピンクベージュを使ってます。
涙袋だけでなく、私の場合、まぶたにもアイシャドウ代わりに塗って、囲み目してますよ。
上品なカラーに、パールラメがキラキラとして、柔らかく、春らしい雰囲気になります。
繰り出しも簡単だし、太さもちょうどいい。
目幅拡大アイシャドウで愛され顔に
下まぶたにもアイシャドウを使うと、立体感が出て目の幅が大きく見える効果が期待できます。下まぶたのアイシャドウの塗り方は以下の通り。
①目尻~黒目の下の目のキワに濃いアイシャドウを細くライン状に入れる
②目頭~黒目の下(①で塗らなかった部分)にホワイト系のアイシャドウ塗る
目尻側に濃い色のアイシャドウを入れることで、たれ目風になるので、優しい印象の目元に仕上がります。ちなみに、涙袋メイクをしていない場合は下まぶた全体に肌よりワントーン明るいベージュ系のアイシャドウを入れておくと、下まぶたに奥行きが出ますし、アイシャドウの発色も良くなります。
①目尻~黒目の下の目のキワに濃いアイシャドウを細くライン状に入れる
②目頭~黒目の下(①で塗らなかった部分)にホワイト系のアイシャドウ塗る
目尻側に濃い色のアイシャドウを入れることで、たれ目風になるので、優しい印象の目元に仕上がります。ちなみに、涙袋メイクをしていない場合は下まぶた全体に肌よりワントーン明るいベージュ系のアイシャドウを入れておくと、下まぶたに奥行きが出ますし、アイシャドウの発色も良くなります。
エクセル / スキニーリッチシャドウ
1,500円
しっとりとしたリッチな質感のアイシャドウパレット。するすると伸びが良く、まぶたに密着します。4色を順に重ねるだけで、作りこんだようなリッチなグラデーションを実現します。上品な輝きのパールが、洗練された大人のツヤ感を演出。
しっとりとしたリッチな質感のアイシャドウパレット。するすると伸びが良く、まぶたに密着します。4色を順に重ねるだけで、作りこんだようなリッチなグラデーションを実現します。上品な輝きのパールが、洗練された大人のツヤ感を演出。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
4のスモーキーブラウンを購入しました
ラメが苦手なので これはキラキラ感控えめですごく使いやすいです!
下まぶたに入れると一気にモード感出ます
チップが硬めで しっかりまぶたに乗せられるのが良い!
キャンメイク / パーフェクトマルチアイズ
780円
ラメの入っていないマットな5色入りアイシャドウ。肌に溶け込むように馴染んで自然な印影を作り、目元を印象的に彩ります。アイブロウ・アイライナーとしても使え、1つでマルチに活躍します。
ラメの入っていないマットな5色入りアイシャドウ。肌に溶け込むように馴染んで自然な印影を作り、目元を印象的に彩ります。アイブロウ・アイライナーとしても使え、1つでマルチに活躍します。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
初めてマットタイプのアイシャドウを使いましたが、とても使いやすいです。
自然な陰影をつけることが出来るので、ナチュラルに目を印象づけられます。
色味もわたしにはとても合っているようで、この値段で購入できるのはとても嬉しいです!
マキアージュ / ドラマティックスタイリングアイズ
4g・2,800円(編集部調べ)
ナチュラルに目元の陰影を際立たせることができるアイシャドウパレット。瞳の色に合わせて選ぶことで「運命のブラウン」を見つけて、さらに印象的で大きな目を叶えます。重ねる順番を変えることで、ビターにもスイートにも見せることができ、目元の印象を自在に操ります。
ナチュラルに目元の陰影を際立たせることができるアイシャドウパレット。瞳の色に合わせて選ぶことで「運命のブラウン」を見つけて、さらに印象的で大きな目を叶えます。重ねる順番を変えることで、ビターにもスイートにも見せることができ、目元の印象を自在に操ります。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
ラメ感がとても綺麗なアイシャドウです。
付属のチップも使いやすくてよかったです。
ニュアンスの違うブラウンのカラバリで
選ぶのも楽しかったです♪
ピタッとまぶたに馴染んでくれるので
粉落ちが気になりませんでした。
肌馴染みのいい色で使いやすい配色なので
捨て色がありませんでした。
カラーコスメで遊び心をプラス
via www.cosme.net
「たまには遊び心のあるメイクを楽しみたい!」というときは、下まぶたにカラーアイテムを使って、いつもと違う雰囲気を演出してみてはいかがですか?目尻にちょこんと色味をプラスしたり、思い切って下まぶたのキワにカラーアイライナーやアイシャドウをライン状に入れたりして、遊び心のあるメイクを楽しみましょう!
うるおいを与えながら、気になる部分をカバーするクリームタイプのコンシーラー。スムースなつけ心地で、なめらかに伸び広がり馴染みます。ヨレにくく、ナチュラルな輝きのある肌へと導きます。