人気のアイシャドウパレットを大公開
via www.cosme.net
ワンアイテムで印象的な目元が簡単に作れるアイシャドウパレット。ときめくようなカラーがひとつに集約されており、アイメイクの幅を広げてくれます。そこで今回は、プチプラからデパコスまで多くの人気アイシャドウパレットをピックアップしてご紹介します!アットコスメランキングの常連や12色以上をセットしたものなど、今すぐ欲しくなるようなパレットがずらり。さらに、イエベ&ブルベ別におすすめしたい色の組み合わせも要チェックです★
アイシャドウパレットのメリットとは?
色とりどりのアイシャドウパレットは、美しいグラデーションを楽しむことができ、アイメイクの仕上がりを格段にアップしてくれます。こちらでは、ほかにもどんなメリットがあるのかをまとめました!あなたもアイシャドウパレットの虜になるはず♡
①ひとつで奥行きのあるグラデーションが完成
via www.cosme.net
アイシャドウパレットには、相性のよいハイライトカラー・ミディアムカラー・シェードカラーがセットされていることが多く、順番に色を重ねることで奥行きのある目元を演出できます。それぞれの役割は以下になります。
■ハイライトカラー
パレットの中で一番薄く明るいカラー。まぶた全体にのせることで輝きを添えて、くすみを飛ばしながら透明感を与えてくれます。
■ミディアムカラー
グラデーション作りの肝となるのがこちらのカラー。ハイライトカラーとシェードカラーの中間色で、目元になじませると自然な陰影が生まれます。
■シェードカラー
パレットの中で一番濃いカラー。最後にまぶたのキワにのせることで、目元をグッと引き締めて存在感のある仕上がりを叶えます。
■ハイライトカラー
パレットの中で一番薄く明るいカラー。まぶた全体にのせることで輝きを添えて、くすみを飛ばしながら透明感を与えてくれます。
■ミディアムカラー
グラデーション作りの肝となるのがこちらのカラー。ハイライトカラーとシェードカラーの中間色で、目元になじませると自然な陰影が生まれます。
■シェードカラー
パレットの中で一番濃いカラー。最後にまぶたのキワにのせることで、目元をグッと引き締めて存在感のある仕上がりを叶えます。
②目の形に合った選び方・塗り方でデカ目効果あり
一重・奥二重など、それぞれのまぶたを活かせるような色や質感が入ったパレットを選ぶのも、メイクをキレイに仕上げるために重要なこと。さらに、塗り方も合わせて工夫することで、ナチュラルなデカ目へと変身できます。では次に、アイシャドウパレットの選び方&塗り方をご紹介します。
アイシャドウパレットの選び方とポイント
via www.cosme.net
数あるアイシャドウパレットの中から、自分に似合うトーンを見つけたい!という方はこちらをチェック☆色選びのポイントのほか、一重さん&奥二重さんにおすすめの塗り方も合わせてご紹介します。
基調の色はパーソナルカラーで決める
顔色を明るく見せたり、肌をキレイに見せたりと自分の魅力を引き出してくれるパーソナルカラーをもとに、アイシャドウパレットを選ぶのもひとつの手。肌色はイエベ(イエローベース)とブルベ(ブルーベース)の2つのタイプに大きく分かれており、まずは自分がどちらに当てはまるかを知っておきましょう。ちなみに、手首の血管をチェックして、緑色に見えたらイエベ、青色や赤色に見えたらブルべに分類される可能性が高いようです。
■イエベ(イエローベース)
イエベとは健康的な黄みよりの肌色のこと。オレンジやコーラルなど暖色系のカラーが似合います。
■ブルベ(ブルーベース)
ブルベとは透明感のある青みよりの肌色のこと。淡い色合いのパステルやラベンダーなど寒色系のカラーが似合います。
例えば同じブラウンでも、イエベならオレンジブラウンなどの黄色みのある色味、ブルベならピンクブラウンなどの赤みのある色味を選ぶと、肌にしっくりとなじみます。パレットの組み合わせを見ながら、自分に似合う色を探してみましょう♪
■イエベ(イエローベース)
イエベとは健康的な黄みよりの肌色のこと。オレンジやコーラルなど暖色系のカラーが似合います。
■ブルベ(ブルーベース)
ブルベとは透明感のある青みよりの肌色のこと。淡い色合いのパステルやラベンダーなど寒色系のカラーが似合います。
例えば同じブラウンでも、イエベならオレンジブラウンなどの黄色みのある色味、ブルベならピンクブラウンなどの赤みのある色味を選ぶと、肌にしっくりとなじみます。パレットの組み合わせを見ながら、自分に似合う色を探してみましょう♪
一重さんや奥二重さんは色や質感選びに注意
via www.cosme.net
まぶたの重みでアイシャドウが隠れがちな一重さんと奥二重さん。そんな悩みを解決するために、ここではアイシャドウの選び方と塗り方をご紹介します。それぞれのポイントを押さえて、いつもより一回り大きな目元に変身しましょう!
■一重
色選びでは、肌なじみのよいブラウンからベージュ系をチョイスしましょう。落ち着きのあるマットタイプ、ラメやパールが控えめなものだと、さりげなく目力をアップしてくれます。
<一重さんにおすすめの塗り方>
(1)ハイライトカラーをアイホールより少し広めになじませる
(2)ミディアムカラーを使い、目頭側は薄めに、目尻側が濃くなるようにのせる
(3)シェードカラーを上まぶたのキワに細くのせる
■奥二重
一重さんと同じく、ベージュからブラウン系のカラーを選ぶのがポイント。質感は、ラメやパール入りのものを使いましょう。光をコントロールすることで、メリハリのある目元が叶います。
<奥二重さんにおすすめの塗り方>
(1)ハイライトカラーをアイホール全体になじませる
(2)ミディアムカラーをアイホールの1/2より下にのせて、グラデーションを作る
(3)シェードカラーを目尻にのせて引き締める
■一重
色選びでは、肌なじみのよいブラウンからベージュ系をチョイスしましょう。落ち着きのあるマットタイプ、ラメやパールが控えめなものだと、さりげなく目力をアップしてくれます。
<一重さんにおすすめの塗り方>
(1)ハイライトカラーをアイホールより少し広めになじませる
(2)ミディアムカラーを使い、目頭側は薄めに、目尻側が濃くなるようにのせる
(3)シェードカラーを上まぶたのキワに細くのせる
■奥二重
一重さんと同じく、ベージュからブラウン系のカラーを選ぶのがポイント。質感は、ラメやパール入りのものを使いましょう。光をコントロールすることで、メリハリのある目元が叶います。
<奥二重さんにおすすめの塗り方>
(1)ハイライトカラーをアイホール全体になじませる
(2)ミディアムカラーをアイホールの1/2より下にのせて、グラデーションを作る
(3)シェードカラーを目尻にのせて引き締める
なりたいイメージや気分で締め色を選ぶ
今までご紹介した色選びのポイントや目の形に合わせた塗り方を押さえておけば、締め色は基本的に何色を使ってもOK!濃く色づくチップを使うと、目の輪郭をより強調することが可能。少しずつ色を重ねていくと失敗しにくく、キレイに仕上げることができます。
普段使いにおすすめ!定番ブラウンパレット3選
via www.cosme.net
肌なじみ抜群のブラウンは、オフィスやプライベートでも活躍する万能カラー!落ち着きのある上品な仕上がりで、アイシャドウの中でも一番人気といっても過言ではありません。手に入れておきたいおすすめのブラウンパレットをピックアップしました☆

via www.cosme.com
ルナソル / スキンモデリングアイズ
¥
5,000円
アットコスメランキングで常に上位をキープする王道パレット。発色・光感・透明度を計算した4色の組み合わせで、吸い込まれるような大きな眼差しを演出。「ルナソル」が提案する、洗練された浄化メイクを楽しめます。
アットコスメランキングで常に上位をキープする王道パレット。発色・光感・透明度を計算した4色の組み合わせで、吸い込まれるような大きな眼差しを演出。「ルナソル」が提案する、洗練された浄化メイクを楽しめます。
via www.cosme.net
間違いないです。なくなるとすぐにリピートしています☆
色は01Beige Beige。
ラメが細かく上品で色も薄づきなので、上品な目元に仕上がります。
最後にラメを筆でさっと塗ると馴染んで綺麗です。
使用場面を選ばないのと、仕事場にちょうどいいので愛用しています。

via www.cosme.com
リンメル / ショコラスウィート アイズ
¥
1,600円
透明度の高いクリアフィットパウダーを配合。色を重ねてもにごりのない発色を実現し、深みと気品のある目元に仕上げます。肌への密着力が高く、崩れ知らずのキレイな状態をキープ。
透明度の高いクリアフィットパウダーを配合。色を重ねてもにごりのない発色を実現し、深みと気品のある目元に仕上げます。肌への密着力が高く、崩れ知らずのキレイな状態をキープ。
via www.cosme.net
16番使用。
スゴくなめらかなテクスチャーで、まぶたへのフィット感も◎
粉浮きもなく、きれいなグラデーションが作れるので、とっても使いやすいです!
あと、ショコラのほんのり甘い香りもスキ♪

via www.cosme.com
マキアージュ / ドラマティックスタイリングアイズ
¥
4g・2,800円(編集部調べ)
それぞれの瞳の色になじむ運命のブラウンが見つかるアイシャドウ。自然と目元をくっきりと見せて、印象に残るような美しい眼差しに。右上のツヤポイントカラーが上質な輝きを添え、まぶたの立体感をプラスしてくれます。
それぞれの瞳の色になじむ運命のブラウンが見つかるアイシャドウ。自然と目元をくっきりと見せて、印象に残るような美しい眼差しに。右上のツヤポイントカラーが上質な輝きを添え、まぶたの立体感をプラスしてくれます。
via www.cosme.net
ラメ感がとても綺麗なアイシャドウです。
付属のチップも使いやすくてよかったです。
ニュアンスの違うブラウンのカラバリで選ぶのも楽しかったです♪
ピタッとまぶたに馴染んでくれるので粉落ちが気になりませんでした。
肌馴染みのいい色で使いやすい配色なので捨て色がありませんでした。
ランキング常連!人気アイシャドウパレット5選
via www.cosme.net
アットコスメランキング常連のアイシャドウパレットをまとめました。クチコミで高い評価を受けており、その実力はもちろんお墨つき!プチプラからデパコスまで幅広く揃えたので、ぜひチェックしてみてください♪

via www.cosme.com
エクセル / スキニーリッチシャドウ
¥
1,500円
新色や限定色が発売するたびにSNSを賑わせる人気アイシャドウ。目元に陰影を作り出し、グラマラスな奥行きを生み出します。微細&金パール配合により、上質なツヤめきアイのできあがり!
新色や限定色が発売するたびにSNSを賑わせる人気アイシャドウ。目元に陰影を作り出し、グラマラスな奥行きを生み出します。微細&金パール配合により、上質なツヤめきアイのできあがり!
via www.cosme.net
03番を購入しました。
ピンクよりのブラウンで可愛らしい雰囲気になります。
質感が高級なアイシャドウみたい。
捨て色もなく粉質もよくて、特に丁度いいラメ感が気に入ってます。
普段使いしやすいアイシャドウです。
初心者にも簡単に出来るとおもいます

via www.cosme.com
セザンヌ / トーンアップアイシャドウ
¥
580円
一重さん&奥二重さんにも塗りやすい色設計で、ぱっちりと大きな目元が簡単に完成!微細パールを配合し、くすみを晴らして明るい印象に仕上げてくれます。涙袋に使うと、レフ版効果でうるんだような愛らしい眼差しに。
一重さん&奥二重さんにも塗りやすい色設計で、ぱっちりと大きな目元が簡単に完成!微細パールを配合し、くすみを晴らして明るい印象に仕上げてくれます。涙袋に使うと、レフ版効果でうるんだような愛らしい眼差しに。
via www.cosme.net
04を使用しています。
とても馴染みの良い色で三色ともとても使いやすいです!
粉質もしっとりしていて、時間が経ってもこな落ちしませんでした!
他の色も買いたいです。
SUQQU(スック) / デザイニング カラー アイズ
6,800円
洗練された純発色とグリッターの輝きで、リッチなグラデーションを作り出します。さらに、ルーセントピグメントが目元に奥行きと立体感をプラス。見惚れてしまうほどの上品な眼差しが叶います。
洗練された純発色とグリッターの輝きで、リッチなグラデーションを作り出します。さらに、ルーセントピグメントが目元に奥行きと立体感をプラス。見惚れてしまうほどの上品な眼差しが叶います。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
瞼に密着して崩れにくいです!
粉自体がしっとりしているのでパウダーっぽくない。
色合いがきれいだし、ラメが細かいので上品な目元になります♪

via www.cosme.net
トム フォード ビューティ / アイ カラー クォード
¥
10g・9,000円
シアースパークル・サテン・シマー・マットの4つの異なる質感をパレットにイン★ナチュラルからモードな仕上がりまで、その日の気分に合わせて自由にアイメイクが楽しめます。見たままの鮮やかな発色は、周囲の視線を独り占めしそう♡
シアースパークル・サテン・シマー・マットの4つの異なる質感をパレットにイン★ナチュラルからモードな仕上がりまで、その日の気分に合わせて自由にアイメイクが楽しめます。見たままの鮮やかな発色は、周囲の視線を独り占めしそう♡
via www.cosme.net
ゴールデンミンク。
時短でアイメイクを綺麗に終わらせたい時にも綺麗にまとまります。
重ねても色が薄くなったりせず、ぼかしやすいです。
粉質や二重の線にたまらずモチも良い方だと思います。

via www.cosme.net
シャネル / レ キャトル オンブル
¥
6,900円
目元を引き締めるディープ シェード、明るさをプラスするハイライト シェードをパレットに閉じ込めた高級感溢れるアイシャドウ。計算された4色を自由に組み合わせることで、深みのあるシックな眼差しに仕上げます。
目元を引き締めるディープ シェード、明るさをプラスするハイライト シェードをパレットに閉じ込めた高級感溢れるアイシャドウ。計算された4色を自由に組み合わせることで、深みのあるシックな眼差しに仕上げます。
via www.cosme.net