モテるメイクならハート型チークで
ハートチークでモテメイクを
ハート型にチークを入れる、ハートチークをご存知ですか? キュートさが増してモテ感がアップするだけではなく、うれしい小顔効果もあると評判のチークです。今まで漫然とチークを入れていた人は、ぜひハートチークを試してみて下さい。女性ならみんな大好きなハート型を身につけることで、運気もアップし、気分もアップします。
ハートチークを意識すると効果は絶大♪
ところでハートチークはなぜ小顔効果やキュート感アップにつながるのでしょうか? 通常チークは頬の一番高い位置からこめかみに向かって楕円に入れますが、日本人の顔は頬骨が出ていないので位置が掴みにくいのです。ハート型を描くように意識すると、ブラシの動かし方が上手くいき、チークをキレイに入れることができるのです。
では実際にハートチークを入れてみましょう。クリームチークだと形がはっきり出過ぎてしまうので、パウダーチークがおススメ。太めブラシにとったチークは手の甲にとってつけ過ぎを防止します。頬骨にブラシを置いてからハートの谷を描くように下へ動かしそこからブラシをまた上げて、こめかみへと動かします。チークがつき過ぎたと感じたら、フェイスパウダーなどで押さえましょう。
ハートチークを作るおススメパウダーチーク

via www.cosme.com
アディクションのブラッシュは何度も重ね塗りしなくても、顔色を美しく演出し、立体感も与えるパウダーチーク。キメの細かいパウダーなので、テクニック要らずで美しい仕上がりが得られます。「Fascinated」のようなピーチがかったピンクは肌になじみやすいのでつけ過ぎ感が出にくく、ハートチークにおすすめです。
気付いたらアディクションのチークばかり減りが早かったりします!笑
発色がいいけれど、派手につきすぎない所が大好きです!

via www.cosme.com
マキアージュのドラマティックムードヴェールは頬に内側からにじみ出るような自然な血色とツヤを与える、パウダーなのにクリーミーな感触のチーク。フェースカラーとしても使えて粉っぽくなく、しっかり密着します。ピンクのグラデーションなら、かわいいハート型を作るのにぴったりのイメージです。
チークは薄く・広く塗りたいので、付属のブラシが大きくてよかったです。
お粉も軽いのにちゃんと発色、しかも落ちにくかったので驚きました。
パッケージも高級感があるので、つかっているだけで楽しくなれます。

via www.cosme.com
セザンヌのミックスカラーチークは、チーク3色とハイライト1色が入ったパウダーチークです。色をミックスしやすい馬毛ブラシ付き。保湿成分であるローズマリーエキス、サクラ葉エキス、ヒアルロン酸が配合され、パウダーなのにしっとりとしたテクスチャー。パール感もあるグラデーション効果で、肌になじむ色とほどよいツヤが得られます。
via www.cosme.net
4つのパレット全部を軽くクルクル回して使うと可愛い色になります♪薄くも濃くもならずにちょうどいい色になります(^^)おすすめです♪
おすすめのチークブラシをご紹介♡
via www.cosme.net
ザ・ボディショップのブラッシャーブラシは、両端が斜めになっているチークカラー用に適したブラシです。ボリュームがあり、合成毛ですが毛がちくちくしないので肌あたりがよく、滑らかな使い心地。たっぷりパウダーチークをつけることができるので、ふんわりとチークを乗せるのに役立ち、ハートチークを描くのにぴったり。
ハウス オブ ローゼのチーク ブラシは、柔らかいのにコシがあるチークブラシ。肌あたりがよく滑らかなポニーの毛を使い、肌に優しくフィット。誰でもきれいにをぼかすことができるので、ハートチークのようなテクニカルな形を描くのにぴったりのブラシです。
まとめ
いかがでしたか? キュートなハートチークにするなら、ぜひ合わせるメイクも意識して、アイシャドウはふんわりしたチークにマッチするよう色を合わせ、グラデーションを駆使。立体的な目元を作りましょう。ふんわり効果を活かすように、アイラインはあまりシャープに引かず、ブラウンなど柔らかいカラーで。リップもきちんとラインをとるより、にじんだようなティントタイプがおすすめです。
チーク総合情報 −@cosme(アットコスメ)−

チークの総合情報を掲載しています。@cosme(アットコスメ)ならチークに関する最新の口コミランキングや人気の商品、口コミ、特集記事、サロンのクーポン、Q&A、ブログなどおすすめの美容トレンド情報をチェックできます。
28 件