美人の秘訣は「透明感」♡
透明感があれば美人に見える!
メディアの特集などで度々クローズアップされる「透明感」。この透明感があるだけで、美人な印象になれちゃうらしいんです!そこで今回は、透明感を引き出すメイク方法やコスメをご紹介。ファンデを塗っても理想の仕上がりにならない…という方も、透明感を味方につければパッと印象が変わるかも★
「透明感メイク」で美人顔になれる★
透明感のある人には共通点が
透明感を感じる肌の特徴は3つほどあります。
・日焼けをしていない透けるような白肌
・肌のトーンが均一で色ムラがない
・肌がうるおっていてハリがある
さらに、肌の奥から透け出るような血色感があると透明感がより引き立ちます。
・日焼けをしていない透けるような白肌
・肌のトーンが均一で色ムラがない
・肌がうるおっていてハリがある
さらに、肌の奥から透け出るような血色感があると透明感がより引き立ちます。
下地やファンデ、チークなどのチョイスを工夫するだけで、厚塗りすることなく透けるような白肌を演出できるんです。透明感のある肌が作れていれば、シミやそばかすがあってもキレイな肌に見えるとも言われています。それでは早速、透明感を演出してくれる優秀コスメを見ていきましょう。
「透明感メイク」の基本はベース作り
透明感はベースで仕込む
くすみをとばすブルー、または肌の黄みを補正するパープルを使ってベースを仕上げると、透明感のある肌に近づきます。軽めのテクスチャでムラになりにくく、しっとりとした仕上がりのアイテムがおすすめ。うるっと透けるような肌が演出できます。
ポール & ジョー ボーテ / ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー
SPF18・PA+
2種類のラベンダーパールを配合し、くすみを飛ばして肌に透明感をもたらす化粧下地。シルバーとレッドのパールも配合されていて、肌を明るく見せると同時に立体感も演出。日本人特有の黄みを明るく補正することにこだわった絶妙カラーです。
2種類のラベンダーパールを配合し、くすみを飛ばして肌に透明感をもたらす化粧下地。シルバーとレッドのパールも配合されていて、肌を明るく見せると同時に立体感も演出。日本人特有の黄みを明るく補正することにこだわった絶妙カラーです。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
細かいラメが入っていて内側から艶がでます。かなりしっとりするので今の乾燥する時期でも乾燥が気になりません。透明感もでて午後のくすみも気にならなくなりました。

via www.cosme.com
キャンメイク / トランスペアレントフィニッシュパウダー「PL パールラベンダー」
¥
ラベンダーカラーのプレストパウダーは、お化粧直しの時などに透明感をプラスしたいときにおすすめ!肌馴染みの良いゴールドパウダー配合で、肌から浮くことなく上品な光をまとった透明肌が叶います。
ラベンダーを購入しました。くすみを飛ばしてくれるカラーは午後からの疲れた顔をカバーしてくれるので、お化粧直しにパパッと顔全体にはたいています。ファンデーションを重ね塗りすると、部分的にはヨレが出たりしてしまいますが、こちらのパウダーをはたくだけのお化粧直しだと、自然に顔色だけをカバーできて艶・透明感が出せるのでお気に入りです。
アイメイクはナチュラルに仕上げるのがポイント
清潔感を意識すると◎
アイシャドウはカラーをのせるというよりは、ラメやパールで光を反射させることで透明感を演出しましょう。ピンクやパープル系の色味を使用すると、血色感をプラスしながらクリアな印象に仕上がります。単色のアイシャドウをササッと塗るだけでもOKです!
エスプリーク / セレクト アイカラー「PK807」
@cosmeベストコスメアワード 2017で、 ベストアイシャドウ第3位を受賞した人気アイシャドウ。ダイヤモンドパウダーを配合し、上品にきらめく目元を叶えます。「PK807」は目元に自然な立体感と透明感をプラスするハイライトカラー。
via www.cosme.net
PK807
透明感のあるラベンダーピンク
白っぽいピンクです。甘いパステルピンクみたいな。
これもベースとして活躍してくれそうです。

via www.cosme.com
ルナソル / シャインフォールアイズ「03 Elegant」
¥
目元にナチュラルな陰影を与えるアイシャドウ。ツヤやかで透明感のある仕上がりが口コミでも人気の高いアイテムです。ブラウンをベースにグレイッシュな“シャインフォールカラー”を重ねることで、抜け感のある優しいまなざしに。
まず、色があってるからか透明感が出る!くすまない!
発色弱めなので化粧してます感は無いのに目が大きく見えます!
このシャドウ使う時はアイラインは細くして、マスカラはボリュームあるものつけてます!
お昼で化粧見ても疲れた顔になってないのはこのシャドウのおかげだと思います!
チークでくすみを飛ばし血色感をプラス
おすすめはパープルカラー
チークで頬ににじみ出るような血色感を加えると、肌全体に奥行きと透明感が生まれます。青みのあるピンクはくすみを飛ばし、肌の透け感を強調する便利カラー!ラベンダーのような色合いをチョイスしてみて。

via www.cosme.com
セザンヌ / ナチュラル チークN「14 ラベンダーピンク」
¥
ふわっと発色するパウダーチーク。「14 ラベンダーピンク」は、チークを付けると顔が派手になりやすいとお悩みの方に好評のナチュラルカラー。トライしやすいプチプラで、気軽に透明感をプラスしてみて!
via www.cosme.net
ラベンダーピンクを購入しました。
ほかの濃い色のチークに薄く重ねると、噂通り透明感がでます。
これ単色でも、重ねると綺麗に発色します。
色の濃さが調整しやすいところがいいです。

via www.cosme.com
キャンメイク / パウダーチークス「PW39 スミレパープル」
¥
コスメ好きさんの間で話題の「PW39 スミレパープル」。強めのパープルが肌の赤みを消して、透明感がアップします。薄付きなので濃さを調整しやすいのも◎。
PW39 スミレパープル
ぱっと見、紫色だったのでどうかなーと思いタッチアップした所…
こ、これは可愛い!!(゜Д゜*)
好みの青みピンクで即購入しました!笑
つけるとお肌に透明感が出て色白ブルベにはピッタリのお色です♪
とても気に入りました◎
うるっと仕上がるリップで唇にも透明感を
うるおいを感じる唇に仕上げて
唇はツヤを感じさせる仕上がりがGOOD。うるっとした質感のグロスリップや、ツヤのある唇がつくれるモイスチャー系のリップで、透明感をぐっと高めましょう。青みピンク系の色味を使えば、肌をより色白に見せてくれます♪

via www.cosme.com
オペラ / シアーリップカラー N「24 nuance pink」
¥
グロスをスティック状に固めたことで、水のヴェールをかけたような透明度の高いツヤがひと塗りで叶うリップ。乾燥を防ぎながら塗れたようなツヤが持続します。「24 nuance pink」は程良く色づくナチュラルピンク。
via www.cosme.net
ニュアンスピンクを購入。
グロスみたいにベタベタしないのにツヤ感が高いので気に入ってます!グロスも必要なくて、透明感のある唇になります!

via www.cosme.net
ジルスチュアート / リップブロッサム「48 princess orchid」
¥
グロスを重ねなくてもみずみずしいツヤとうるおいで満ちるモイスチャーリップ。アボカドオイルなどを配合し、縦ジワや皮むけが目立たないしっとりとした唇に。「48 princess orchid」は少し青みがかったピンクで、自然な透明感が加わるカラーです。
【まとめ】コスメを上手に使って「透明感」をGET!
色味やテクスチャを変えるなど、ちょっとした工夫で透明感はアップします。美人に見えるだけでなく、いつもより若々しい印象になるというメリットもある「透明感メイク」。ぜひあなたもトライしてみてください♪
冬のメイクは繊細なきらめきをオン♡プチプラのパールコスメ6選 - @cosme(アットコスメ)

季節感のあるメイクに仕上げたいなら、カラーを変えるだけでなくそのシーズンに合った質感のコスメを取り入れてみて。冬メイクには、真っ白にきらめく雪のようなパールの質感がおすすめ。いつものメイクにオンするだけで、上品な冬メイクが完成します!
43 件