基本の化粧の順番&初心者向けのポイントを紹介
化粧をするとき、適切な順番でアイテムを使うことは基本中の基本。それぞれの役割がフルに活かされ、美しく崩れにくく仕上がります。初心者さんや自己流で行っている方は、一度メイクの順番を見直すことで、理想の顔立ちを叶えることができるかも♪今回は、そんなメイクの順番をおさらい!下地やファンデーションといったベースメイクや、チーク・リップなどのポイントメイクのおすすめアイテムも、ステップ別にご紹介します。
【ステップ①】基本の化粧はベースメイクが鍵!
まずはベースメイクから始めましょう。肌を均一に整えることで、ポイントメイクのノリや発色もよりアップします。下地やファンデーションで隠しきれないシミや赤み・クマなどは、コンシーラーでカバー。ファンデーションのタイプによって、コンシーラーをのせる順番も変わるので、ぜひしっかりチェックしてみてください。
化粧持ちを高める化粧下地でベース作り
化粧下地は、ファンデーションを密着させて化粧ノリを良くする役割を果たします。もちろんそれだけではなく、崩れにくくして長時間美しい仕上がりをキープしたり、シミ・ソバカスや毛穴、くすみをカバーして、均一な肌を演出したりといった大切な要素も!ファンデーションを厚塗りすることなく美肌を強調できるので、ぜひ取り入れたいアイテムです。

via www.cosme.net
セザンヌ / 皮脂テカリ防止下地
¥
30mL・660円(税込) / 30ml・660円(税込)
SPF28・PA++
肌がテカリやすい方におすすめの化粧下地。メイク崩れの原因となる皮脂を抱え込む処方で、Tゾーンや鼻も長時間サラりとした質感を保ちます。@cosmeの化粧下地ランキングでも、常に上位をキープするロングセラーアイテムです。
SPF28・PA++
肌がテカリやすい方におすすめの化粧下地。メイク崩れの原因となる皮脂を抱え込む処方で、Tゾーンや鼻も長時間サラりとした質感を保ちます。@cosmeの化粧下地ランキングでも、常に上位をキープするロングセラーアイテムです。
via www.cosme.net
テカらないという点に、満足しています。
夕方になって、少し気になる程度です。
夏場でも、十分持ちました♪
伸びもよく、使いやすいし、
なんせこの低価格で、この能力なので
満足しています(*^_^*)

via www.cosme.net
ラ ロッシュ ポゼ / UVイデア XL プロテクショントーンアップ
¥
30ml・3,960円(税込)
SPF50+・PA++++
優れた紫外線カット効果と、肌が敏感になりやすい方にも使いやすい、やさしい処方を両立した化粧下地。くすみや色ムラをナチュラルにカバーして、光のヴェールをまとったような上品なツヤ肌に仕上がります。負担をかけることなく、トレンド感のあるベースメイクを叶えたい方におすすめ。
SPF50+・PA++++
優れた紫外線カット効果と、肌が敏感になりやすい方にも使いやすい、やさしい処方を両立した化粧下地。くすみや色ムラをナチュラルにカバーして、光のヴェールをまとったような上品なツヤ肌に仕上がります。負担をかけることなく、トレンド感のあるベースメイクを叶えたい方におすすめ。
via www.cosme.net
ナチュラルにトーンアップが叶い、お肌がきれいに見えます。ファンデ下地として手持ちのアイテムとも相性良く使えるので、BBより気に入りました。伸びも良く、白浮きもしません。
プチプラで始める基本のメイク★初心者おすすめの方法&順番は? - @cosme(アットコスメ)

メイクは基本が大事!初心者さんが知っておくべきメイクのやり方や、アイテムの特徴をタイプ別に徹底解説!化粧下地やファンデーションなどのベースメイクから、アイシャドウやリップなどのポイントメイクまでまとめて伝授します。合わせておすすめのプチプラコスメや、色選びの参考にできるパーソナルカラー診断もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください♪
最新ファンデーションで化粧崩れしにくい肌へ
下地で肌を整えたら、ファンデーションで理想の肌色・質感に仕上げていきましょう。ここで注目したいのは、様々な機能を兼ねた最新アイテム。悩みをカバーしたり色味を整えたりするだけでなく、もとから素肌が美しいかのようなナチュラルな仕上がりを叶えるものや、軽い使用感で優れたカバー力を発揮するものが、数多く発売されているんです!

via www.cosme.net
ケイト / パウダリースキンメイカー
¥
※生産終了
SPF10・PA++ / SPF15・PA++
リキッドならではのフィット感と、パウダー仕上げのサラツヤ肌、どちらも叶える液状パウダーファンデーション。毛穴や凹凸を厚塗り感なくカバーしながら、ふわりと軽やかな肌に導きます。
SPF10・PA++ / SPF15・PA++
リキッドならではのフィット感と、パウダー仕上げのサラツヤ肌、どちらも叶える液状パウダーファンデーション。毛穴や凹凸を厚塗り感なくカバーしながら、ふわりと軽やかな肌に導きます。
via www.cosme.net
伸びがよく着け心地がとても軽いです。
ニキビ跡は隠れませんが、赤みは完全に消えます。本当にちょうどいいカバー力です。
肌へ密着して厚塗り感もないナチュラルな仕上がりになります。

via www.cosme.net
ランコム / タンイドル ウルトラ ウェア リキッド N
¥
30ml・7,590円(税込)
SPF48・PA++
肌が呼吸するような軽やかなつけ心地を長時間キープすると同時に、毛穴や凹凸を美しくカバーするファンデーションです。余分な皮脂をスポンジのように吸収して、テカリにくいサラサラ肌に仕上がるところも魅力!
SPF48・PA++
肌が呼吸するような軽やかなつけ心地を長時間キープすると同時に、毛穴や凹凸を美しくカバーするファンデーションです。余分な皮脂をスポンジのように吸収して、テカリにくいサラサラ肌に仕上がるところも魅力!
via www.cosme.net
肌のアラや毛穴はすんなり隠れ、マットよりのファンデのわりにポテッとした感じは皆無。
ちょっと高いよーと思いつつ、大量の顔汗にも耐えられそうだしと購入しましたが、想像より良かったです。朝つけて夕方もほとんど崩れず。すごいファンデに出会いました!
【リキッドファンデーションの使い方】崩れないツヤ美肌をキープ! - @cosme(アットコスメ)

できることならメイクしたての美しい肌の状態を1日中キープしたいですよね。そこで今回はリキッドファンデーションの選び方や使い方をおさらい。肌にピタッと密着して悩みをしっかりカバーしながら、つけ心地も抜群なおすすめのアイテムも一挙にご紹介します!
シミ・クマ、気になるニキビ跡はコンシーラーでさよなら
目立つシミやクマ、ニキビ跡は、コンシーラーでカバーしましょう。パウダーファンデーションを使っている場合は塗る前、リキッドの場合は塗った後に、コンシーラーをのせていくのが基本の順番です。また、動きが多い目元や口元にはヨレにくいリキッドタイプを、頬やフェイスラインなど、動きが少ない部分を広くカバーしたい場合は、パレットタイプのコンシーラーを使うのがおすすめです。

via www.cosme.net
the SAEM / CPチップコンシーラー
¥
6.5g・858円(税込)
SPF28・PA++
SNSで注目を集めたことをきっかけにヒットしている、リキッドタイプのコンシーラー。伸びの良いテクスチャーが肌にぴたりとフィットして、ヨレることなくシミやくすみ、ニキビ跡といった肌悩みをカバーします。
SPF28・PA++
SNSで注目を集めたことをきっかけにヒットしている、リキッドタイプのコンシーラー。伸びの良いテクスチャーが肌にぴたりとフィットして、ヨレることなくシミやくすみ、ニキビ跡といった肌悩みをカバーします。
via www.cosme.net
薄い膜がピタっとくっつくみたいな独特の質感の液で頑固なクマが消えます。厚塗りにならないし乾燥する感じもないし、すごいです。
600円弱くらいで買えるので気軽に試せる点もよかったです。

via www.cosme.net
エクセル / サイレントカバー コンシーラー
¥
1,760円(税込)
シミやニキビ跡を隠すブラウン、青みをカモフラージュするオレンジ、重ね塗りすることで明るさを調整するライト。3つのカラーを組み合わせて作るオリジナルカラーで、均一な肌を演出できる高密着コンシーラーです。
シミやニキビ跡を隠すブラウン、青みをカモフラージュするオレンジ、重ね塗りすることで明るさを調整するライト。3つのカラーを組み合わせて作るオリジナルカラーで、均一な肌を演出できる高密着コンシーラーです。
via www.cosme.net
ヨレにくくて、自然なのにきちんとカバー力もあり、プチプラだけどとても優秀なコンシーラーだと思います。
三色あって、混ぜることで色の濃淡を調整できるのも良いです。
筆も意外と使いやすい。自然にシミを隠せて、境目をきちんと塗りやすい。
@cosmeで★5以上!人気のコンシーラーの使い方と選び方 - @cosme(アットコスメ)

数ある種類のコンシーラーからどんなものを選べば良いのか、どの様に使えば良いのか疑問に持っている方も多いのではないでしょうか。正しい使い方をすることで、気になる部分を完璧に美しく仕上げることが可能です。そこで、今回はコンシーラーの使い方や選び方を解説。お気に入りの1本を見つけてみませんか?
【ステップ②】眉毛メイクとアイメイクの仕方とは?
メイクの中でも自己流になりがちなのが、眉毛・アイメイクといった目元まわり。ずばりおすすめの順番は、アイブロウ→アイシャドウ→アイライナーです。眉毛メイクは、顔全体の印象を決める役割を果たすので一番最初に。そしてついしっかり色をのせてしまいがちなアイシャドウは、アイブロウの後に使うことでバランス良く仕上げることができます。また、目力をアップするアイライナーはヨレたりにじんだりしないよう、アイシャドウの後に使うのがおすすめです。
抜け感をプラスするアイブロウで今どき眉毛の完成
眉は顔全体のイメージを左右する大切なパーツ!抜け感のあるふんわり立体眉に仕上げて、今っぽさをプラスしましょう。ここでは、ナチュラルなトレンド眉が作れる人気アイブロウアイテムをご紹介します♪

via www.cosme.net
エクセル / パウダー&ペンシル アイブロウEX
¥
1,595円(税込)
描きやすい楕円芯のペンシルに、ボカしに便利なチップタイプのパウダー、さらに毛流れを美しく整えるスクリューブラシ。眉メイクに必要なものが1本におさまった大人気アイブロウペンシルです。トレンド感のある眉が簡単に作れるので、メイク初心者さんにおすすめです!
描きやすい楕円芯のペンシルに、ボカしに便利なチップタイプのパウダー、さらに毛流れを美しく整えるスクリューブラシ。眉メイクに必要なものが1本におさまった大人気アイブロウペンシルです。トレンド感のある眉が簡単に作れるので、メイク初心者さんにおすすめです!
via www.cosme.net
これ1本でこの3ステップが完了するのですごく便利だと思います。
眉毛です!!
って主張しすぎないふんわりと優しい眉毛になるのでとても好きです。
お値段も安いからいろんなカラー揃えたいな・・。

via www.cosme.net
ケイト / デザイニングアイブロウ3D
¥
2.2g・1,210円(税込) / (レフィル)・880円(税込) / -・1,210円(税込) (編集部調べ)
自然な眉はもちろん、鼻筋の陰影まで作り出すアイブロウパウダー。ブラウン3色を好みのカラーに混ぜ合わせ、眉頭から眉尻に向かって徐々に濃くなるようにのせていきます。ノーズシャドウを加えれば、立体的な目元に!
自然な眉はもちろん、鼻筋の陰影まで作り出すアイブロウパウダー。ブラウン3色を好みのカラーに混ぜ合わせ、眉頭から眉尻に向かって徐々に濃くなるようにのせていきます。ノーズシャドウを加えれば、立体的な目元に!
via www.cosme.net
眉毛がふんわり描けるのはもちろんのこと、色が三色あるので自分の好きな色味に調整できるところも好きです。最近では、ノーズシャドウにも使うことが多いです。
すごく使いやすいので、常にストックしておきたい商品です。
美しいナチュラル眉をGET♪基本の眉毛の整え方&メイク方法 - @cosme(アットコスメ)

アイブロウを変えれば美人になれる!?今回は顔の中でも、全体の印象を左右しやすい眉メイクを大特集!眉毛の簡単なお手入れ方法や順番、ナチュラルで垢抜けた印象になれる描き方など、眉メイクの基本を解説します。初心者さんでも失敗しにくいコツやおすすめコスメも合わせてご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
アイシャドウのグラデーションで立体感メイク
印象的なまなざしを強調するアイシャドウ。目のキワからまぶたまでを自然なグラデーションで彩ることによって、立体感が増し目が大きく見えます。ここでは、絶妙カラーがセットになった人気アイシャドウパレットをピックアップ。1アイテムでおしゃれな目元に仕上がるので、メイク初心者さんにもおすすめです★

via www.cosme.net
エクセル / スキニーリッチシャドウ
¥
1,650円(税込)
4色を順番に重ねるだけで、深みのあるリッチなグラデーションを作れる大人気プチプラアイシャドウ。するするとのびてまぶたにぴたりとフィットし、ギラつきのない大人なツヤまぶたを叶えます。
4色を順番に重ねるだけで、深みのあるリッチなグラデーションを作れる大人気プチプラアイシャドウ。するするとのびてまぶたにぴたりとフィットし、ギラつきのない大人なツヤまぶたを叶えます。
via www.cosme.net
(ゆきにゃん0527さんの投稿写真)