つり目の印象を和らげるたれ目メイクをレクチャー!
凛とした切れ長の目元が特徴的なつり目。クールビューティで大和撫子な印象ですが、メイクでイメージはガラリと変わります。石原さとみさんや綾瀬はるかさんのようなたれ目をメイクで作り、優しい雰囲気を目元にプラスしませんか?今回は、そのやり方とおすすめアイテムをたっぷりとご紹介します!
たれ目メイクに欠かせない3つの要素
優しい目元を演出するたれ目メイクは、コツさえ掴んでしまえば簡単にできます。色やアイテムの選び方、たれ目に見せるテクニックなど、基本的なメイクのポイントをチェックしていきましょう!
①優しい印象のカラーを選ぶ
via www.cosme.net
たれ目メイクには、ブラウン系のアイシャドウ・アイライナー・マスカラを選ぶのがおすすめ。優しい印象になり、自然と目元を大きく見せてくれます。肌なじみのよいカラーで初心者さんも使いやすく、好感度抜群のやわらかな表情を簡単に演出します。赤みや黄みなどのブラウンも薄づきであれば取り入れてOK!
②目頭側は薄め目尻側を濃いめに
アイシャドウでグラデーションを作り出すときは、目頭側を薄めにして、目尻側を濃いめに塗っていくのがポイント。目の外側に影を作り出すことで目尻が下がって見え、つり目からたれ目風に変身できます♪上品な仕上がりのマットタイプを選ぶと目元の主張を控えて、ナチュラルな美人印象に。オフィスメイクにも取り入れておきたい技です。
③下向きアイラインで即たれ目見せ
via www.cosme.net
キャットラインや切れ長ラインなど様々な種類があるアイライン。その中でも、たれ目メイクにおすすめなのは下向きアイラインです。目尻の形に沿いながら、少し下げるように引くのがコツ!かわいらしい雰囲気のたれ目ができあがります。
ここからはたれ目メイクのやり方をアイシャドウ・アイライナー・マスカラ・アイブロウに分けて詳しくご紹介します!
ここからはたれ目メイクのやり方をアイシャドウ・アイライナー・マスカラ・アイブロウに分けて詳しくご紹介します!
【アイシャドウ】ブラウングラデでつり目を補正
目元に立体感を与えて奥行きを生み出すアイシャドウ。まぶたにグラデーションを作ることで、つり目を補正し、やわらかな印象にしてくれます。こちらではブラウンアイシャドウの選び方や、グラデの作り方、おすすめアイテムをご紹介します。
たれ目を作るブラウンシャドウの選び方
つり目さんのアイシャドウは、高発色かつ濃さを調節できるものがおすすめです。パールやラメはなるべく控えて、落ち着きのあるマットタイプを選ぶと◎。肌なじみがよく、ナチュラルなたれ目に仕上げてくれます。また、薄めのベージュ・中間色・濃いブラウンが3~4色セットになったパレットタイプだと、簡単にグラデーションが作れるので初心者さんにおすすめです。
目尻濃いめグラデでたれ目に近づく!
目尻に影を作ってたれ目に見せるアイシャドウの塗り方をご紹介します。
(1)アイホール全体に一番薄い色をのせる
(2)中間色や濃いブラウンを使い、目頭側は薄めに、目尻側が濃くなるようにグラデーションを作る
(3)濃いブラウンを下まぶたの目尻側に、くの字で囲うようにぼかしながらのせる
下まぶたには、アイシャドウを広げすぎずにのせるのがポイント。ナチュラルメイクを意識することが大切です。
(1)アイホール全体に一番薄い色をのせる
(2)中間色や濃いブラウンを使い、目頭側は薄めに、目尻側が濃くなるようにグラデーションを作る
(3)濃いブラウンを下まぶたの目尻側に、くの字で囲うようにぼかしながらのせる
下まぶたには、アイシャドウを広げすぎずにのせるのがポイント。ナチュラルメイクを意識することが大切です。
これ1つで完成!つり目さんにおすすめのアイシャドウ5選

via www.cosme.com
キャンメイク / パーフェクトマルチアイズ
¥
780円
ラメなしのマットアイシャドウ。肌に溶け込むようになじみ、やわらかな陰影を作り出すことで、ぱっちりと大きな目元に仕上げます。アイブロウ・アイライナーとしても使用でき、統一感のあるメイクが完成!
ラメなしのマットアイシャドウ。肌に溶け込むようになじみ、やわらかな陰影を作り出すことで、ぱっちりと大きな目元に仕上げます。アイブロウ・アイライナーとしても使用でき、統一感のあるメイクが完成!
via www.cosme.net
マットなアイシャドウを持っていなかったのでプチプラで試すことができてよかったです。
しっとりしていて肌馴染みがよく粉落ちもありません。持ちもいいです。色合いもとてもかわいいです。

via www.cosme.com
エクセル / スキニーリッチシャドウ
¥
1,500円
ブラウン~ベージュ系の4色を揃えた肌なじみ抜群のアイシャドウ。繊細なツヤ感を目元に忍ばせて、上品な立体アイに。保湿成分のスクワラン配合により、乾燥しがちな目元をケアしてくれるのも嬉しいポイントです。
ブラウン~ベージュ系の4色を揃えた肌なじみ抜群のアイシャドウ。繊細なツヤ感を目元に忍ばせて、上品な立体アイに。保湿成分のスクワラン配合により、乾燥しがちな目元をケアしてくれるのも嬉しいポイントです。
via www.cosme.net
04番について。私は目の形が若干つり目気味なのできつい印象になりがちですが、こちらを使うと心なしか優しい印象に仕上がります。
どの色も使いやすいので、一つは持ってて損のないアイテムだと思います!

via www.cosme.com
リンメル / ショコラスウィート アイズ ソフトマット
¥
4.5g・1,600円
ほんのりツヤのあるソフトマットな質感のアイシャドウ。まぶたに軽やかに伸び広がり、自然な深みのあるヌーディアイに仕上げます。ふんわり甘いショコラの香りが広がり、メイク中も気分が上がりそう♡
ほんのりツヤのあるソフトマットな質感のアイシャドウ。まぶたに軽やかに伸び広がり、自然な深みのあるヌーディアイに仕上げます。ふんわり甘いショコラの香りが広がり、メイク中も気分が上がりそう♡
via www.cosme.net
ソフトマット、マットすぎずちょうどいいです!
002,003,004持ってます。
どれも肌なじみよく使いやすいカラーばかりです。
粉質もしっとりしていてグラデーションしやすいです。
プチプラとは思えないクオリティだと思います。

via www.cosme.com
ルナソル / スキンモデリングアイズ
¥
5,000円
数多くのクチコミ件数を誇る定番アイシャドウ。発色・光感・透明度を計算した4色をパレットにイン。目元に自然な陰影を生み出して、奥行きのある眼差しを演出します。
数多くのクチコミ件数を誇る定番アイシャドウ。発色・光感・透明度を計算した4色をパレットにイン。目元に自然な陰影を生み出して、奥行きのある眼差しを演出します。
via www.cosme.net
派手すぎない発色で普段使いにGood!!
どちらかといえばマットな仕上がりです。
左上のパールが入ったものを眉下や涙袋に塗れば立体感が出ます^^
硬すぎず、柔らかす、しっかりとしたパウダーで塗りやすい
SUQQU(スック) / デザイニング カラー アイズ
6,800円
なめらかな質感でまぶたと一体化するようにフィット。見たままの発色で目元を彩り、パッと明るい華やかな表情に。重ねても厚みがでず、透明感のある凛とした目元に仕上がります。
なめらかな質感でまぶたと一体化するようにフィット。見たままの発色で目元を彩り、パッと明るい華やかな表情に。重ねても厚みがでず、透明感のある凛とした目元に仕上がります。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
このアイシャドウ、いいです。
崩れにくいし、色もくすみにくい。
粉質もサラサラしてて、調整しやすく、グラデーションも作りやすい。
チップも非常に使いやすい設計で、テクニック無しでも失敗しないような作りになっている。
【アイライナー】描き方ひとつでたれ目に印象チェンジ!
まつげの生え際などに仕込むことで、目元の印象を強調してくれるアイライナー。アイラインの太さや目尻の角度を変えることで、つり目からたれ目風に印象をチェンジすることができます。こちらではたれ目に見せるアイラインの描き方や、おすすめコスメをご紹介します。
初心者さんはペンシルタイプがおすすめ
via www.cosme.net
たれ目メイク初心者さんは、ペンシルタイプのアイライナーを選ぶのがおすすめ!手ブレに強く、安定したラインを描くことができます。やわらかな芯のものが多いので、ぼかしやすいのもポイント。ペン先が細いものを選ぶと、まつげの隙間など細かな部分も埋めやすく、繊細なアイラインが描けます。
つり目をたれ目に見せるアイラインの描き方
via www.cosme.net
つり目をたれ目風に見せるアイラインの描き方をご紹介します。
(1)目尻から目頭までまつげの生え際や隙間を埋めるように描く
(2)目尻の形に沿って下向きにオーバーラインを引く
(3)アイシャドウの濃い色でアイラインをなじませる
目尻の延長線上に伸ばすように描くとキレイなアイラインが引けます。ハネ上げずに少し下向きに描くことを意識しましょう。
(1)目尻から目頭までまつげの生え際や隙間を埋めるように描く
(2)目尻の形に沿って下向きにオーバーラインを引く
(3)アイシャドウの濃い色でアイラインをなじませる
目尻の延長線上に伸ばすように描くとキレイなアイラインが引けます。ハネ上げずに少し下向きに描くことを意識しましょう。
ヨレない&落ちないアイライナー5選

via www.cosme.com
マジョリカ マジョルカ / ラインマニア
¥
0.1g(カートリッジ)・850円 / 0.1g・950円
なめらかな描き心地のジェルライナー。まつげの隙間をキレイに埋め込み、くりんと際立つような大きな瞳を演出します。汗や水に強いウォータープルーフで1日中にヨレにくく、つけたての仕上がりが持続します。
なめらかな描き心地のジェルライナー。まつげの隙間をキレイに埋め込み、くりんと際立つような大きな瞳を演出します。汗や水に強いウォータープルーフで1日中にヨレにくく、つけたての仕上がりが持続します。
via www.cosme.net
BR666を使っているのですが、発色もよく濃くも薄くも描けるので色んな所に使えると思います。
芯が硬すぎず柔らかすぎずで丁度いい描き心地でオススメです。