これさえあれば大丈夫!最初に揃えておきたいメイク道具
メイク初心者さんがメイクに必要な道具と言われると、ファンデーションや口紅と言った比較的オーソドックスなものしか浮かばないかもしれません。しかし本当は、メイクに必要なアイテムはどんなもので、どのように選び、どう使うのがよいのでしょうか?こちらではそんな選び方やアイテムをご紹介していきます!
肌の調子を整えるスキンケア
初心者が考える必須メイク道具は、ファンデーションやアイシャドウといったものばかり想像するのではないでしょうか。でも本当は、スキンケアまでがメイクの基本です。きちんとお手入れすることで、美しい肌を保つことができます。化粧水は洗顔後すぐの肌にうるおいをもたらしますし、乳液は長時間保湿するために欠かせません。
スキンケアの基本ステップ
スキンケアの基本は、洗顔→化粧水→乳液です。必ずこの順序は守るようにしましょう。
①洗顔
洗顔は、起き抜けの肌に付いた汗や汚れを落としてくれる効果があります。まず最初に手をしっかり洗った後、洗顔料をよく泡立てます。しっかり泡立ったらTゾーンから洗い始めます。このとき指はなるべく肌に当たらないようにしてください。また、口元や目元は泡をのせるだけにしましょう。しっかり泡で洗った後は、ぬるま湯で20回以上すすいでください。洗顔はTゾーンを洗ってから頬などを洗っていくように。すすいだ後はタオルで優しく肌をおさえるように水分を取っていきます。
②化粧水
化粧水は肌をしっかりうるおわせてくれるアイテムです。洗顔後、水分の少ない肌をうるおすことで、乳液や美容液の浸透を高めてくれる効果もあります。
③乳液
化粧水をつけたまま放置してしまうと、水分が蒸発して乾燥の原因になります。しっかりうるおいを保つために、乳液で保湿しましょう。手で付ける場合は10円硬貨から1円硬貨大くらいの量が適量。コットンで付ける場合は、5~6回振りくらいの量を出し、顔の内側から外側に向かって付けていくようにします。
①洗顔
洗顔は、起き抜けの肌に付いた汗や汚れを落としてくれる効果があります。まず最初に手をしっかり洗った後、洗顔料をよく泡立てます。しっかり泡立ったらTゾーンから洗い始めます。このとき指はなるべく肌に当たらないようにしてください。また、口元や目元は泡をのせるだけにしましょう。しっかり泡で洗った後は、ぬるま湯で20回以上すすいでください。洗顔はTゾーンを洗ってから頬などを洗っていくように。すすいだ後はタオルで優しく肌をおさえるように水分を取っていきます。
②化粧水
化粧水は肌をしっかりうるおわせてくれるアイテムです。洗顔後、水分の少ない肌をうるおすことで、乳液や美容液の浸透を高めてくれる効果もあります。
③乳液
化粧水をつけたまま放置してしまうと、水分が蒸発して乾燥の原因になります。しっかりうるおいを保つために、乳液で保湿しましょう。手で付ける場合は10円硬貨から1円硬貨大くらいの量が適量。コットンで付ける場合は、5~6回振りくらいの量を出し、顔の内側から外側に向かって付けていくようにします。
これがあれば安心!おすすめスキンケアアイテム
via www.cosme.net
泡立ちが良くもこもこの泡ができます。きめがこまかい泡なので顔を洗うと気持ち良いです^^洗い流してもつっぱらないし適度にしっとりするのでどの季節でもつかいやすいです。

via www.cosme.com
ナチュリエ / スキンコンディショナー(ハトムギ化粧水)
¥
500ml・650円
化粧水は、肌に惜しみなくつけることが大切です。プチプラ化粧水の中でも特に優秀なハトムギ化粧水は、大容量なので惜しげもなく使うことができます。
化粧水は、肌に惜しみなくつけることが大切です。プチプラ化粧水の中でも特に優秀なハトムギ化粧水は、大容量なので惜しげもなく使うことができます。
確かに基本的にさっぱりしているけれど、しっとり感も失わず、ベかといって嫌なベタ付きもありません。
日焼けしたボディや、朝起き掛けのべとついた首周りなどにも、惜しみなくバシャバシャ使えます。全身に使える、という点は嬉しいですね。
ただし、美白作用については、今の所正直判りません…。

via www.cosme.com
キュレル / ローション
¥
110ml・720円 / 220ml・1,300円 / 410ml・2,300円(編集部調べ)
キュレルの乳液は、肌にとてもよいことで知られています。肌をしっとりと保護してくれるので、毎日のスキンケアには欠かせないアイテムになりそう。
キュレルの乳液は、肌にとてもよいことで知られています。肌をしっとりと保護してくれるので、毎日のスキンケアには欠かせないアイテムになりそう。
香りも気にならないですし、表面はさらっとしているのにもちっと中が潤っているのを感じます。皮膚が乾燥してかゆくなることもなくて、使用感もよくて、赤ちゃんまで使えてしまう!!
子供の頬のがさがさにも塗っています。
さすが潤浸保湿。さすがキュレル、セラミドの力!!(正確にはセラミド機能成分ユーカリエキスです)

via www.cosme.com
肌荒れ・かゆみがひどい時の保湿用に使い始めて、今はスキンケアにも使っています。
クリームののびがとても良く、ボディに塗るのも楽です。
独特の匂いがありますが、慣れれば大丈夫です。
コスパ優秀!プチプラで探す、ワタシだけの最強スキンケア - biche(ビーチェ)

「スキンケア化粧品って高い方がいいんでしょ?」と思われる方も多いのではないでしょうか?いえいえ、実は1000円以下でも高性能なものもたくさんあるんです!そんなコスパ優秀なスキンケア用品をまとめてみました。
肌の表面を整えてくれる「化粧下地」
メイク初心者が使うべきアイテムとして「化粧下地」があげられます。ファンデーションを塗る前に肌につけるもので、肌をきれいに見せてくれたり毛穴やシミなどのカバー、メイク崩れの予防、カラーコントロールなどさまざまな効果があります。こちらもメイクに必須なアイテムです。
メイクを崩さない!化粧下地の塗り方
化粧下地は、必要な部分に必要なだけつけることがポイントです。頬や額などの広い部分はしっかりと塗っておく必要がありますが、目元や口周りは薄く塗る必要があります。化粧下地の塗り方をご紹介します。
①手のひらに化粧下地を適量とる。
②左右の頬、額、顎の4か所に化粧下地を置く。
③残った化粧下地を鼻筋に塗っていく。
④手のひらで優しく伸ばすように肌に染み込ませる。頬や額などはカバーが必要なので、丁寧に塗るようにしましょう。指先で使う場合は、人さし指、中指、薬指を使いましょう。
①手のひらに化粧下地を適量とる。
②左右の頬、額、顎の4か所に化粧下地を置く。
③残った化粧下地を鼻筋に塗っていく。
④手のひらで優しく伸ばすように肌に染み込ませる。頬や額などはカバーが必要なので、丁寧に塗るようにしましょう。指先で使う場合は、人さし指、中指、薬指を使いましょう。
しっかり土台を作れるおすすめ化粧下地

via www.cosme.com
崩れにくさとUVカットの高さ、値段がもう完璧だと思います。
(1000円以下~3000円範囲内での自分なりの比較です)
ソフィーナ プリマヴィスタ / 皮脂くずれ防止 化粧下地
25ml・2,800円(編集部調べ)
皮脂や汗による崩れに強く、ファンデーションの化粧持ちをアップさせる化粧下地。皮脂を抱え込んで広げないオイルブロック処方により、長時間サラサラな状態が続きます。
皮脂や汗による崩れに強く、ファンデーションの化粧持ちをアップさせる化粧下地。皮脂を抱え込んで広げないオイルブロック処方により、長時間サラサラな状態が続きます。
via www.cosme.net
私は顔によく汗をかいたり、皮脂が多い部分があったりで、よくファンデーションがくずれていましたが、これを使用するようになって、化粧直しが簡単になったように感じます。
口コミで気になっていたアイテムです!初めて使ってみましたが、スッと馴染んで使いやすく、夕方までサラサラな肌が続いたので感動しました!サイズが小さめだなという印象でしたが、少量でも気になるところに使うと使わないとでは夕方の皮脂崩れが違うためとても良いアイテムだと思います。
美肌の元はベースメイク。肌の魅力を引き出す下地選びのポイント - biche(ビーチェ)

メイクの仕上がりを左右するのはベースメイク! その土台は化粧下地です。自分の肌質に合った下地を選んで、完璧なベースメイクを。肌のお悩み別におすすめアイテムをご紹介します。
肌の表面を美しく演出してくれるファンデーション
メイクをするうえで、もちろんベースメイクはとっても重要です。そんなベースメイクのなかでも、ファンデーションは欠かせないアイテムの1つ。肌の色ムラを整えたり肌悩みのカバー、紫外線から肌を守る役割があります。
ムラなくきれいに!ファンデーションの塗り方
代表的な2タイプのファンデーション、パウダーとリキッドの塗り方をご紹介します。
●パウダーファンデーションの塗り方
・スポンジの3分の1程度、ファンデーションをつけます。
・顔の中心から外側に向かってファンデーションをつけていきます。
・スポンジの3分の1の量で顔の半分の量なので、もう一度ファンデーションを付けて反対側をつけます。
・口元や目元などムラができやすい部分は、全体を塗り終わった後に整えます。
●リキッドファンデーションの塗り方
・リキッドファンデーションは、手に適量を出して両手で軽く揉むようにしてから顔全体に塗っていきます。
・頬や額など広い部分から広げるように塗っていきましょう。
●パウダーファンデーションの塗り方
・スポンジの3分の1程度、ファンデーションをつけます。
・顔の中心から外側に向かってファンデーションをつけていきます。
・スポンジの3分の1の量で顔の半分の量なので、もう一度ファンデーションを付けて反対側をつけます。
・口元や目元などムラができやすい部分は、全体を塗り終わった後に整えます。
●リキッドファンデーションの塗り方
・リキッドファンデーションは、手に適量を出して両手で軽く揉むようにしてから顔全体に塗っていきます。
・頬や額など広い部分から広げるように塗っていきましょう。
美肌に見せてくれるおすすめファンデーション
マキアージュ / ドラマティックパウダリー UV
1セット・4,000円 / 9.3g(レフィル)・3,000円 / 9.3g・3,500円 / ケース・1,000円(編集部調べ)
SPF25・PA+++
肌にしっかりフィットする、パウダーファンデーションです。毛穴やシミなどの肌トラブルもしっかりカバーしてくれます。
SPF25・PA+++
肌にしっかりフィットする、パウダーファンデーションです。毛穴やシミなどの肌トラブルもしっかりカバーしてくれます。
via www.cosme.net
乾燥肌なのでパウダーは自然と避けていたのですが、サンプルをもらったので使ってみたらキレイな仕上がりにビックリしました。
毛穴を自然に隠してくれて、粉っぽくならないナチュラルな仕上がりが気に入りました。しかも乾燥してない!
via www.cosme.net

via www.cosme.net
エスティ ローダー / ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ SPF10/PA++
¥
30ml・6,000円
滑らかな質感で肌にしっかり伸びるリキッドファンデーションです。セミマットな雰囲気に仕上がります。
滑らかな質感で肌にしっかり伸びるリキッドファンデーションです。セミマットな雰囲気に仕上がります。
via www.cosme.net
崩れない、テカらない、くすまない、さらにUVカット効果まである、まさにこれからの時期にうってつけの至れり尽くせりなファンデーションである。
ピタッ!と密着したままその状態が夜まで長持ちする。さらに時間が立つほど綺麗になじむ(気がする)
肌へのストーカーっぷりがハンパない(笑)まさに付き、纏うのだ。
トレンド美肌になれる♡ ツヤ肌を作るパウダーファンデ5選 - biche(ビーチェ)

ツヤ肌メイクと言えばリキッドファンデの印象が根強いですが、今回ご紹介するのは驚くほどツヤ肌になれると噂のパウダーファンデーション。話題のアイテムをご紹介します。
ベースメイクの仕上げはフェイスパウダー
フェイスパウダーとは、ファンデーションなどのベースメイクの仕上げに肌に塗布するアイテムです。フェイスパウダーをつけることで、メイクが立体的になりきれいな印象になります。それ以外にも、皮脂による化粧崩れを防いだり、肌の赤みを押させる効果もあります。
泡立ちがよく、濃密な白まゆ泡が簡単に作れるプチプラ洗顔料。うるおいを与えながら、しっとりなめらかな肌に洗い上げます。