そばかすやシミ、普通のお化粧じゃ隠せないかも…
シミ、そばかす、そのどちらもファンデーションだけでは隠しにくく、理想的な肌仕上がりにはなりません。肌悩みをカバーするのに必要なアイテムは「コンシーラー」です。一体どんな使い方、商品を選べばきれいに隠せるのでしょうか。
そばかすを隠すのに優秀なコンシーラーのタイプ
頬のシミ、そばかす、ニキビ跡を隠すなら、ペンシルタイプやスティックタイプといったカバー力が高い固形状コンシーラーがおすすめ。伸びが良い必要はなく、いかにピンポイントでしっかりカバーできるかが重要になります。一方で、薄いそばかすやシミ、膨らんできてしまったニキビにはリキッド・クリームタイプをチョイスしましょう。
そばかすを隠すコンシーラーのカラー選びの基本
そばかすを隠すためのカラー選びのコツは、ファンデーションと同色かまたは多少暗い色のものを選ぶこと。明るい色のものを選ぶと、その部分だけハイライト効果が出てしまいかえって目立つことになってしまいます。
クマのタイプによってコンシーラーの色選びは変わる! - biche(ビーチェ)

クマを隠しには筆タイプのリキッドタイプのコンシーラーがおすすめです。さらに、クマのタイプに合わせたカラー選びが上手に隠せるコツです。
コンシーラーを使う順番
そばかすを隠すためにもコンシーラーの正しい順番を知っておきましょう。
・リキッド・クリームタイプのファンデの順番
下地→コントロールカラー→ファンデーション→コンシーラー→フィニッシュパウダー
・パウダータイプのファンデの順番
下地→コントロールカラー→コンシーラー→パウダーファンデーション
・リキッド・クリームタイプのファンデの順番
下地→コントロールカラー→ファンデーション→コンシーラー→フィニッシュパウダー
・パウダータイプのファンデの順番
下地→コントロールカラー→コンシーラー→パウダーファンデーション
実は意外に知らないベースメイクの基本まとめ - biche(ビーチェ)

ポイントメイクには力をいれていても、ベースメイクはささっと終わらせてしまう方も多いのでは?実はベースメイクも重要なのです。ベースメイクの基本をまとめてみました。
そばかすの色に合わせたコンシーラーを使って隠す
via www.cosme.net
そばかすの部位によっては、薄さや色も異なってきます。なので、複数色のコンシーラーを使い分ける必要があります。コンシーラーのパレットタイプなら、複数の色が揃ってることが多く扱いやすいはず。もしくは、暗い色と明るい色を2色用意して、そばかすに合うように色を混ぜて作ることもできます。

via www.cosme.net

via www.cosme.net
スティックタイプのコンシーラーでそばかすを隠す方法
スティックタイプのコンシーラーは、そばかすの上にスタンプのようにのせていく方法が多いですが、コンシーラー用のブラシを使ってのせていくのもおすすめ。そばかすの上にコンシーラーをのせたあとは伸ばさずに、スポンジや指先でトントンと叩いてなじませ、カバー力をあげます。

via www.cosme.net
クレ・ド・ポー ボーテ / コレクチュールヴィサージュ
¥
5g・6,600円(税込)
なめらかに伸び、色ムラにフィット。ファンデーションに重ねても馴染みがよく、そばかすやシミを自然にカバーします。全5色。
なめらかに伸び、色ムラにフィット。ファンデーションに重ねても馴染みがよく、そばかすやシミを自然にカバーします。全5色。

via www.cosme.net
Macchia Label(マキアレイベル) / クリアスティックC+
¥
290mg・4,106円(税込)
そばかすやシミをカバーしながら、美容成分配合で肌もケアしてくれるコンシーラー。さらにSPF50+・PA++++で紫外線もカット。全2色。
そばかすやシミをカバーしながら、美容成分配合で肌もケアしてくれるコンシーラー。さらにSPF50+・PA++++で紫外線もカット。全2色。
コンシーラーを使ってそばかすにさよなら♡
コンシーラーは、自然な美肌を作るための基本。そばかすの薄さや濃さをチェックしてからカラー選びをして、上手にコンシーラーを使いこなしましょう♪
これ1本でOK!便利な白コンシーラーの使い方&おすすめ4選 - biche(ビーチェ)

肌の悩みをカバーするコンシーラー。定番カラーは肌なじみのいいベージュ系のヌーディーカラーですが、実は白コンシーラーが優秀なんです。
27 件