枝毛、切れ毛を防ぐためには…?
枝毛、切れ毛を防ぐためには髪にダメージを与えないことがまず重要です。髪にダメージを与えるパーマやカラーリングを避ける、紫外線やドライヤーの熱から髪を守るなどしてダメージを予防しましょう。さらに、髪にやさしいシャンプーを使用し、トリートメントやヘアオイルなどでケアしましょう。
枝毛、切れ毛を防ぐシャンプーのコツとは
シャンプーをする際には、髪をぬらす前にやさしくブラッシングをしましょう。これで汚れが浮き上がりやすくなり、シャンプー中の絡まりも防げます。お湯で髪をぬらした後は、シャンプー剤を適量をつけ頭皮を傷つけないように指の腹を使いマッサージするように洗います。髪をこすりながら洗ってしまうと傷んでしまうため、注意が必要です。
タオルドライの注意点とは?
髪がぬれているときは、キューティクルが傷つきやすい状態になっています。そのためタオルドライの際にごしごしと拭いてしまうとキューティクルにダメージを与えてしまいます。髪をタオルで包んで、やさしく叩くようにして水分をタオルに吸収させましょう。
ドライヤーの使い方にも注意が必要
ドライヤーの温風は一般に100℃以上とかなりの高温。そのため、髪から15cm~20cmくらい離した位置から当てるようにしましょう。また、長時間一か所にドライヤーを当てすぎないように注意。また、タオルドライをしっかりすると、ドライヤーの時間を短縮できます。
枝毛、切れ毛が目立つ場合はカット
できてしまった枝毛、切れ毛は、残念ながらヘアケア用品で修復することは難しいです。目立つ場合は、やはりカットをするしかありません。プロの美容師さんに相談してカットしてもらうとよいでしょう。
枝毛、切れ毛におすすめのトリートメント

via www.cosme.net
ラックス / ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア とろとろ補修トリートメント
¥
枝毛、切れ毛ができる前に、こまめなトリートメントでケアしたいですね。こちらのアイテムは、保湿成分、補修成分配合で傷んだ部分に密着。なめらかな手触りに仕上げます。
デイリー使いしやすいものを探していたところ、価格と口コミがちょうど良いこちらが気になり購入しました。
塗ってしばらく置くと、ほんとに髪の毛がとろとろ、さらさらになり、洗い流す時に嬉しくなります。ドライヤーをしてもいつもより手触りがいい気がしました。私の髪質には合っているようです。
次は容量2倍のものを購入する予定です!
【まとめ】いつものケアを見直して枝毛、切れ毛を防ごう
枝毛や切れ毛の原因は、いつもの習慣の中にも潜んでいることが分かりました。まずはタオルドライの仕方やドライヤーの使い方を見直すだけでも枝毛、切れ毛の予防につながるので、今日からさっそく試してみてはいかがでしょうか。
髪が傷まない!コテなしで簡単にできる巻き髪HOW TO - biche(ビーチェ)

巻き髪は女性らしくて素敵ですよね。しかし毎日のようにコテを使うと髪が傷んでしまうのが悩みどころ…。そこで今回は熱を使わずに巻き髪を作る方法をご紹介します♡
21 件