アップヘアは誤魔化しがきかない?
後はヘアアレンジだけなのに…!
「髪をアップにすると顔が大きく見えそうで不安…」という悩みを持っている方は意外と多いようで、普段は顔周りを隠すために下ろしたヘアをしている方も。今回は、二次会やパーティなどドレスを着る際、小顔に見せながらアップスタイルにできちゃうスッキリとしつつも華やかなヘアアレンジをレングス別にご紹介します♪
小顔に見えるアップスタイルのポイントは?
まずは小顔に見えるアップスタイルのポイントを押さえておきましょう。
①サイドの髪でフェイスラインをシャープに
まずはサイドの髪を出して小顔に見せる方法。よく「触覚」とも呼ばれていたフェイスラインを小さく見せる方法がポピュラーで違和感もありません。量はお好みで調節してください。
まずはサイドの髪を出して小顔に見せる方法。よく「触覚」とも呼ばれていたフェイスラインを小さく見せる方法がポピュラーで違和感もありません。量はお好みで調節してください。
②ピンで固定して膨張させない
サイドの毛をあまり膨張させて見せないようピンでキュッととめておく方法。特に丸顔さんは取り入れたい技です!
サイドの毛をあまり膨張させて見せないようピンでキュッととめておく方法。特に丸顔さんは取り入れたい技です!
その③サイドの毛を調節したことにプラスして、トップの毛にボリュームを出すのも効果的。縦のラインを作ることで、頭は立体的に見えるため小顔効果は狙えるんです♪
③トップにボリュームを
サイドの毛を調節したことにプラスして、トップの毛にボリュームを出すのも効果的。縦のラインを作ることで、頭は立体的に見えるため小顔効果は狙えるんです♪
サイドの毛を調節したことにプラスして、トップの毛にボリュームを出すのも効果的。縦のラインを作ることで、頭は立体的に見えるため小顔効果は狙えるんです♪
小顔ヘアアレンジ~ショート編~
via home.rasysa.com
くるんとした前髪
キュッとした前髪はアーチを描くようにくるんとさせてから作って。タイト前髪とも呼ばれています
キュッとした前髪はアーチを描くようにくるんとさせてから作って。タイト前髪とも呼ばれています
~ボブ編~
via home.rasysa.com
バックはハーフアップ風
バックはハーフアップ風に仕上げるのが素敵。編み込んだ髪を横にして、華やかな場面ではお花の髪飾りをつけても良さそうですね♪
バックはハーフアップ風に仕上げるのが素敵。編み込んだ髪を横にして、華やかな場面ではお花の髪飾りをつけても良さそうですね♪
~ミディアム編~
via home.rasysa.com
ポンパドールアップヘア
前髪をポンパドールにするのも顔周りがスッキリして見えます。その際はサイドの髪を出しておきましょう♪
前髪をポンパドールにするのも顔周りがスッキリして見えます。その際はサイドの髪を出しておきましょう♪
バックのヘアアレンジはくるりんぱでアップヘアに。三つ編みをした髪をくるんとさせるタイプがドレッシーなスタイルにはピッタリです!
【ヘアアレンジ】くるりんぱ改でよりオシャレに!
ヘアデザイナーが レクチャーするヘアアレンジ動画です
via www.youtube.com
~ロング編~
via home.rasysa.com
via home.rasysa.com
~スーパーロング編~
前髪を残したポニーテール
ロングバングの方は特に前髪を残して結ぶ方法が小顔効果のススメ。たっぷりと残しましょう♪
ロングバングの方は特に前髪を残して結ぶ方法が小顔効果のススメ。たっぷりと残しましょう♪
編み込み×ポニーテール
編み込みヘアを巻き込みながらのポニーテール。この場合、結んでしまうので編み込みではなく三つ編みでもOK。ゴムを隠すために最後に髪をゴムの上から巻き付けて。
編み込みヘアを巻き込みながらのポニーテール。この場合、結んでしまうので編み込みではなく三つ編みでもOK。ゴムを隠すために最後に髪をゴムの上から巻き付けて。
まとめ
パーティーにピッタリなヘアアレンジですが、小顔効果が狙えるとなると普段もアレンジしたくなるのが本音。逆に普段から少しずつ練習してヘアアレンジしてお出かけしておくと、パーティー当日も焦らなくて素敵に仕上がるかも!華やかな場面なので、顔周りは気にしつつもバックの髪はくるくる、編み込んで派手めに仕上げて下さいね♡
28 件