オフの時はペリッとはがすだけ!
via www.cosme.net
セルフでジェルネイルをする時って、サンディングやオフに時間がかかって面倒だなって思うことありますよね?オフにリムーバーが不要で、ぺりっとはがすだけだったらどうですか。すごく楽そうだと思った方、実はそういったアイテムがもうあるんです。それはHOMEIのジェルネイル。詳しくご紹介していきます!
クチコミでも評判!
via www.cosme.net
セルフネイルをする方達がいち早く注目していたHOMEIのジェルネイルは、その手軽さで人気を集めています。サンディング不要・未硬化ジェルの拭き取り不要・オフもぺりっとはがすだけというお手軽さから、HOMEIのジェルネイルにシフトしている方も多くなっています。初めてのセルフジェルネイルでもトライしやすい商品かもしれませんね!
カラーや質感のバリエーションが豊富!
via www.cosme.net

via www.cosme.com
新しく試すジェルに不可欠なのが、カラーのバリエーション!せっかく気に入ってもカラーが少ないとわざわざオリジナルカラーを作らなきゃいけなくなったりして大変ですよね。HOMEIのジェルネイルはパステルカラーからシックなカラーまで豊富にそろっています。ラメなどのタイプもあるので、デザインの幅が広がるのも嬉しいですね。
かわいいデザインにも挑戦できる♡
via www.cosme.net
カラーバリエーションが豊富なので、好きなデザインにも挑戦できます。ストーンやラメ、ホログラムも普通のジェルと同じように使うことができますし、トップジェルを硬化した後なら、スパンコールの入ったマニキュアも塗れるそうです。
サンディング&未硬化ジェルなしで簡単!
via www.cosme.net
HOMEIのジェルネイルを塗る手順は、いつものプロセスからサンディングと未硬化ジェルの拭き取りをなくせばOK!
準備.手洗い、甘皮を処理、爪の形を整える
1. サンディングなしでカラージェルを塗る
2. UV/LEDライトで硬化する
3. トップジェルを塗る
4. UV/LEDライトで硬化したら完成
準備.手洗い、甘皮を処理、爪の形を整える
1. サンディングなしでカラージェルを塗る
2. UV/LEDライトで硬化する
3. トップジェルを塗る
4. UV/LEDライトで硬化したら完成
オフする時のポイント
via www.cosme.net
オフはペリッとはがすだけで簡単なのですが、ジェルネイルならではの注意点があります。それは、しっかりジェルと自爪が密着している場合、ペリッとはがすと爪の表面の層も一緒にはがれてしまう可能性があるんです。持ちが良くしっかり塗れているからこそ起こることなのですが、できるだけ自爪を傷めるのは避けたいですよね。そんな時はぬるま湯の中でゆっくりはがしてみてください。水がジェルと自爪の間に入って、ジェルをはがしやすくなります。どうしても落ちにくい場合は、アセトンの入ったネイルリムーバーをコットンに含ませ、ジェルの上にのせておくと取れやすくなります。
まとめ
いかがでしたか? HOMEIのジェルネイル、持ちは大体10日前後とのことです。もっと持ちを良くするには、ちょっと厚めに塗るのがポイント。はがしにくい場合は、ジェルを塗る前に爪の中心(一番はがれにくい場所)に普通のベースコートを塗ってその部分をあらかじめ密着しづらくしておくと良いかもしれません。落ちやすくすると持ちは悪くなるので、塗る範囲や場所などは自分に合う方法を試してみてくださいね。
セルフ派絶賛!エテュセのジェルカラーコートが支持されてる理由 - biche(ビーチェ)

セルフジェルネイルをしたいけど、道具を揃えたりするのは大変!そんなあなたには、エテュセのジェルカラーコートがおすすめ。人気の理由や真似したいデザインをご紹介します。
スルっと手早く!除光液を使って簡単にマニキュアを落とす方法 - biche(ビーチェ)

除光液を使っているのに、なかなかマニキュアが落ちない。やり方が間違っているの?そんな疑問を解決するためにも除光液を使ったネイルの落とし方をおさらいしてみましょう♡
マニキュアランキング(最新口コミ情報) −@cosme(アットコスメ)−

こちらは@cosme(アットコスメ)のマニキュアランキングページです。マニキュアの最新クチコミランキングを@cosmeでチェックできます。
25 件