「1年」は大きな節目
彼に出会って、お付き合いが始まる…。きっと2人とも心の中では、とりあえず「1年」を目標に、お互い切磋琢磨し合いながら日々過ごしているでしょう。ときには大喧嘩しながらも、ようやく辿り着いた1年記念日。嬉しい反面、付き合ってからしばらく経つからこそ問題になる部分もでてきてしまいます。そこで今回は、付き合って1年が経ったら気をつけたいことをご紹介してまいります。
会う頻度・ペースを見直す
付き合い立ては、どうしても彼に会いたくて、会う頻度も自然と多くなるでしょう。こちらとしては、それで満足しているつもりでも、もしかしたら彼にとっては負担になっているかもしれません。学生ならともかく、お互い働いているとなると、彼だって、ときには一人になりたい瞬間があるはず。
大体、付き合ってから半年が経つ頃に会う頻度についてモメて、一度は納得しても、1年記念日を迎える頃には、どちらかが不満を抱いている可能性が高いもの…。無事に1年が経ったら、会う頻度やペースについて、見直すべき!
大体、付き合ってから半年が経つ頃に会う頻度についてモメて、一度は納得しても、1年記念日を迎える頃には、どちらかが不満を抱いている可能性が高いもの…。無事に1年が経ったら、会う頻度やペースについて、見直すべき!
異性の友人との付き合い方について確認する
彼氏・彼女ができても、付き合う前と変わらず、異性の友だちを大切にしたいと思う人もいれば、パートナーができた以上は、そういった交流も控えるべきと考える人もいるでしょう。男女の友情が成立する・しないについては、何度も論争になりますが、1年を迎えて、これから先、異性の友人たちと、どう付き合っていくべきなのか、あるいは相手にどう振る舞っていてほしいのかをよく考えてみて。
たとえば、異性と2人きりで飲むのはアリ? ナシ? 彼はナシと思っていて、あなたがアリと思っているなら、この時点で2人の考え方が大きくズレていることになりますよね。問題が起きる前に、必ず異性の友人と付き合い方については話し合っておくように!
たとえば、異性と2人きりで飲むのはアリ? ナシ? 彼はナシと思っていて、あなたがアリと思っているなら、この時点で2人の考え方が大きくズレていることになりますよね。問題が起きる前に、必ず異性の友人と付き合い方については話し合っておくように!
連絡する頻度は今のままでいい?
デートの頻度と同じく、1年経ったら考えておかなければいけないのが、連絡する頻度。こちらとしては、もっとLINEをしたいと思っているのに、彼に放置されてばかりいるなら、それ以上、不満が大きくなる前に、彼と話し合っておかなければいけませんよね。
もしかしたら「毎晩、電話する」というルールに対して、彼も不満を抱いている可能性も…。1年が経ったら、連絡する頻度やルールを一通り、見直していきましょう。
もしかしたら「毎晩、電話する」というルールに対して、彼も不満を抱いている可能性も…。1年が経ったら、連絡する頻度やルールを一通り、見直していきましょう。
これからのことについて話し合う
学生同士なら、まだこれから就職活動や社会人デビューが控えているので、なかなか将来に向けて話し合うといっても、しばらくは様子を見守ることになるでしょう。ただ、社会人同士の場合は、結婚を前提にお付き合いしている場合、ある程度は方向性を合わせておく必要があります。
子どもを希望しているなら、結婚だけでなく出産適齢期も視野に入れて、人生設計をしていかないと、イメージとは違った未来になってしまいますね。1年が経ったら、きちんと話し合って、これから先のプランを明確にしておきましょう♪
子どもを希望しているなら、結婚だけでなく出産適齢期も視野に入れて、人生設計をしていかないと、イメージとは違った未来になってしまいますね。1年が経ったら、きちんと話し合って、これから先のプランを明確にしておきましょう♪
浮かれている場合じゃない!
1年記念日は、2人にとって大きな節目。お祝いムードになってしまいますが、そこは気を引き締めて、今までの付き合い方をこれから先も継続できるのか、よく話し合いましょう。そして不満に思う部分があるなら、きちんと彼と話し合って!
18 件