目元にピュアな魅力をプラスする
少し引くだけでも印象が変わる
白いアイライナーを涙袋に使ったり、目頭にちょっとプラスして使ったりしている人は多いと思いますが、ブラックやブラウンのアイライナーのように線を引くようにして使ったことはありますか? 今回は白いアイライナーを使ったアイメイクと、その魅力に迫っていきます。
イノセントな目元を作る部分、単色使い
普段使いしやすい方法
ツヤのある透明感のある肌や血色メイクに似合うのが、白いアイライナーを目尻だけに入れる方法です。細く、あまり上にあげすぎないように入れると優しいイノセントなメイクになります。細いラインはリキッドライナーを使うとひきやすいですよ。
目頭から同じ太さで
目元を明るく、印象的にしてくれるのはまつげの上、全体にラインを入れる方法です。上まつげには、あえてビューラーやマスカラは使わずに白の潔さを残し、下まぶたにブラウンやグレーのスモーキーカラーを入れて引き締めましょう。
天使の羽のように描いて
目頭を包む込みようにしてから、目尻に向かって引き上げるように引いたアイライン。しっかりとまつげもカールして、上向きに。目も大きく、ブラックとは違う印象の強さを与えてくれいます。
強さと無垢が混ざり合うダブル使い
白いアイライナーで長さを出す
ブラックのアイライナーを目尻まで引いたら、白いアイラインをまぶたの中央から目尻に向かって徐々に太くなるように重ねてキャットラインを作ります。しっかりとラインは入っているのに、純粋で魅惑的な目元ができ上がりますよ。
ブラックを引き立たせる
ブラックで太めのキャットラインを引いたら、上をなぞるようにして細く白いラインを引きます。ブラックのラインをより強調され、キャットラインがよりセクシーに仕上がります。
切れ長にひいた細いホワイトラインと太眉のコントラスト。伏し目がちにして、ミステリアスな魅力がより引き立ちます。
明るさと透明感をアップするインライン
下まぶたの粘膜に白いアイラインを引く
目の幅の3分の1ほどの長さで、目尻から白いアイライナーを引くと、白目の透明感と明るさをアップさせてくれます。
via www.cosme.net
黒目の下にラメやパールの入った白いアイライナーを引くと、黒目の印象を強め、うるうるとしたかわいい瞳になりますよ。
1プロセス加えて落ちにくく
粘膜の部分は、常に涙で潤っている部分なので、なかなかラインをひいても色がのらない、すぐ取れてしまうというお悩み多いんです。綿棒で一度粘膜をなぞるようにして涙をすいとってからラインを引くと、発色と密着がよくなりきれいなメイクをキープすることができます。
優しいラインにおすすめのペンシルライナー

via www.cosme.com
ホワイトを使ってます!
大きめのラメが意外とちょうどよく、
真っ白だけど、少し加減したら
ナチュラルに涙袋がかけます!
安いし気にってる

via www.cosme.net
マットのブラック、ブラウン、ホワイトを持っています。
とても柔らかく描きやすいです!
時間が経っても全く崩れません^ ^

via www.cosme.com
こちらはギラギラ主張し過ぎない白なので、目頭や唇の上などに細かくラインを入れるのにとても便利です。
描き心地も滑らかです。
細くはっきりとしたラインにはリキッドライナー

via www.cosme.net
メイクアップフォーエバー / アクアライナー「16ダイアモンドホワイト」
¥
ダイヤモンドパウダー配合で、上品なきらめきを目元に与えてくれるアイライナーです。ポリマー配合のウォータープルーフがうれしいところ。
全く落ちないアイライナーです!
目尻にポイントでカラーを入れるのもオシャレです♪
ウォータープルーフなのでまったく落ちないし、よれないので助かってます!
Queen's Key(クイーンズキー) / リキッドアイライナー「ホワイト」
白自体の色を楽しみたいときには、このアイライナーがおすすめです。下の粘膜に入れると、少し強すぎますが、印象的な上のラインには最適です。
via www.cosme.net
細筆でとても描きやすいです(*^^*)
また、よれにくく落ちにくいです☆
ホワイトはワンポイントに使用しておりますが、発色がよくてお気に入りです!
via www.cosme.net
2本目です。
下側の目じりに半分くらいラインで入れています。
きらきらの発色もよく、うるうるの瞳が作れます。
39 件