2017年10月25日 更新

見つめたくなる無垢な目元。白いアイライナーの魅力

みなさんは、白いアイライナーを使っていますか?ハロウィンなどのイベント、コスプレメイクではなく、普段使いにも使える白いアイライナーの魅力とおすすめのペンシルアイライナー、リキッドアイライナーをご紹介します。

48,108 view

目元にピュアな魅力をプラスする

A post shared by mana_kubota (@mana_kubota) on

少し引くだけでも印象が変わる
白いアイライナーを涙袋に使ったり、目頭にちょっとプラスして使ったりしている人は多いと思いますが、ブラックやブラウンのアイライナーのように線を引くようにして使ったことはありますか? 今回は白いアイライナーを使ったアイメイクと、その魅力に迫っていきます。

イノセントな目元を作る部分、単色使い

A post shared by kidakumi (@9ku3mi) on

普段使いしやすい方法
ツヤのある透明感のある肌や血色メイクに似合うのが、白いアイライナーを目尻だけに入れる方法です。細く、あまり上にあげすぎないように入れると優しいイノセントなメイクになります。細いラインはリキッドライナーを使うとひきやすいですよ。

A post shared by Sami (@sami_makeup_) on

目頭から同じ太さで
目元を明るく、印象的にしてくれるのはまつげの上、全体にラインを入れる方法です。上まつげには、あえてビューラーやマスカラは使わずに白の潔さを残し、下まぶたにブラウンやグレーのスモーキーカラーを入れて引き締めましょう。

A post shared by 井上知巳 (@10tmm12) on

天使の羽のように描いて
目頭を包む込みようにしてから、目尻に向かって引き上げるように引いたアイライン。しっかりとまつげもカールして、上向きに。目も大きく、ブラックとは違う印象の強さを与えてくれいます。

強さと無垢が混ざり合うダブル使い

白いアイライナーで長さを出す
ブラックのアイライナーを目尻まで引いたら、白いアイラインをまぶたの中央から目尻に向かって徐々に太くなるように重ねてキャットラインを作ります。しっかりとラインは入っているのに、純粋で魅惑的な目元ができ上がりますよ。

A post shared by うさごん (@ussssssaa) on

ブラックを引き立たせる
ブラックで太めのキャットラインを引いたら、上をなぞるようにして細く白いラインを引きます。ブラックのラインをより強調され、キャットラインがよりセクシーに仕上がります。
切れ長にひいた細いホワイトラインと太眉のコントラスト。伏し目がちにして、ミステリアスな魅力がより引き立ちます。

明るさと透明感をアップするインライン

A post shared by @saka .k (@asakakakazu) on

下まぶたの粘膜に白いアイラインを引く
目の幅の3分の1ほどの長さで、目尻から白いアイライナーを引くと、白目の透明感と明るさをアップさせてくれます。
幅を広めにぼかして

幅を広めにぼかして

(ちーさとさんの投稿写真)
黒目の下にラメやパールの入った白いアイライナーを引くと、黒目の印象を強め、うるうるとしたかわいい瞳になりますよ。

A post shared by rica (@rica_san39) on

1プロセス加えて落ちにくく
粘膜の部分は、常に涙で潤っている部分なので、なかなかラインをひいても色がのらない、すぐ取れてしまうというお悩み多いんです。綿棒で一度粘膜をなぞるようにして涙をすいとってからラインを引くと、発色と密着がよくなりきれいなメイクをキープすることができます。

優しいラインにおすすめのペンシルライナー

マジョリカ マジョルカ / ジュエリングペンシル「WT909 」

ラメ入りの白いアイライナーです。なめらかな書き心地でありながら、落ちにくさも兼ね揃えています。
ホワイトを使ってます!
大きめのラメが意外とちょうどよく、
真っ白だけど、少し加減したら
ナチュラルに涙袋がかけます!
安いし気にってる

シュウ ウエムラ / ドローイング ペンシル「M ホワイト 91」

ツヤなしマットな白いアイライナーです。ブラックのラインに重ねて使うのにも向いています。
マットのブラック、ブラウン、ホワイトを持っています。
とても柔らかく描きやすいです!
時間が経っても全く崩れません^ ^

ワトゥサ / アイカラー ペンシル「【515】レオナルドホワイト」

ぼかしも効く、柔らかな書き心地です。ラインとしてだけでなく、下まぶたにぼかして目元全体を明るくするのにも使えます。
こちらはギラギラ主張し過ぎない白なので、目頭や唇の上などに細かくラインを入れるのにとても便利です。
描き心地も滑らかです。

細くはっきりとしたラインにはリキッドライナー

メイクアップフォーエバー / アクアライナー「16ダイアモンドホワイト」

ダイヤモンドパウダー配合で、上品なきらめきを目元に与えてくれるアイライナーです。ポリマー配合のウォータープルーフがうれしいところ。
全く落ちないアイライナーです!

目尻にポイントでカラーを入れるのもオシャレです♪
ウォータープルーフなのでまったく落ちないし、よれないので助かってます!
Queen's Key(クイーンズキー) / リキッド...

Queen's Key(クイーンズキー) / リキッドアイライナー「ホワイト」

白自体の色を楽しみたいときには、このアイライナーがおすすめです。下の粘膜に入れると、少し強すぎますが、印象的な上のラインには最適です。
細筆でとても描きやすいです(*^^*)
また、よれにくく落ちにくいです☆
ホワイトはワンポイントに使用しておりますが、発色がよくてお気に入りです!
エチュード / ティアー アイライナー「WH901」

エチュード / ティアー アイライナー「WH901」

細かいラメの入ったアイライナーで、下まぶたにはもちろん、上まぶたにも柔らかな印象のアイランを引くことができます。
2本目です。
下側の目じりに半分くらいラインで入れています。
きらきらの発色もよく、うるうるの瞳が作れます。
39 件

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
アイライナーを転がす?新感覚のローラー型が今アツい!

アイライナーを転がす?新感覚のローラー型が今アツい!

ペンシルやリキッドなどのアイライナーが主流の中、今注目されているのが、くるくる回るローラー型ライナー。テクニックいらずでキレイな線が描けると話題になっています。最近ではレブロンを始め、スウィーツスウィーツなど様々なブランドから登場しているので要チェック。
@cosme編集部 | 4,245 view
自然なデカ目になれる★大人気「ラブ・ライナー」がリニューアル

自然なデカ目になれる★大人気「ラブ・ライナー」がリニューアル

「ラブ・ライナー」は、抜群の描きやすさでおしゃれ女子に絶大な人気を誇るアイライナー。そんな「ラブ・ライナー」が、この秋フルリニューアルしました。そこで今回は新しくなった「ラブ・ライナー」を徹底検証しちゃいます!
@cosme編集部 | 9,672 view
パッチリ二重さんのためのナチュラルなアイライナーの引き方

パッチリ二重さんのためのナチュラルなアイライナーの引き方

アイライナーの引き方によってはメイクが濃くなり、野暮ったい印象を与えてしまう二重の目。そこで二重さんのための、パーツを活かしたナチュラルなアイライナーの引き方をご紹介します。
ゆか | 48,585 view
落ちない、にじまない!アイライナーはペンシルタイプがおすすめ

落ちない、にじまない!アイライナーはペンシルタイプがおすすめ

メイクのポイントとなるアイメイク。アイライナーの引き方ひとつで、目の印象、そして、顔の印象を変えることができます。落ちない、にじまない、優秀なペンシルアイライナーご紹介します。
HaLu | 71,922 view
アイライナー2本使いでデカ目に!「Wラインメイク」のやり方

アイライナー2本使いでデカ目に!「Wラインメイク」のやり方

脱カラコンなど、トレンドメイクはナチュラルなものが主流となりつつある今、メイクでもっとデカ目になれる「Wラインメイク」をマスターして、自然に盛ってみませんか?
mayu♡ | 14,378 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

サニーサイド サニーサイド