疲れ顔に見えやすい人は、要注意!
実際はそんなに疲れていなくても疲れ顔に見えてしまう人がいますが、どうしてなのでしょうか?それはクマ、肌のツヤのなさ、くすみなど、疲れ顔の特徴が表れているから。いずれもベースメイクで改善できそうですが、隠そうとして塗り過ぎると、逆に老けた印象になってしまいます。薄づきなのに元気に見えるメイクで、元気顔にシフトしましょう!
まずはベースメイクで疲れた印象をカバー
ベースメイクがうまくいっていないと、あとでいくらメイクを盛っても疲れた印象は拭えません。ただしファンデーションの厚塗りは、老けて見えるのでNG。まずはコンシーラーや下地でクマやシミをカバーしますが、薄づきのファンデーションを塗っても浮かず、違和感のない色と質のものを選びましょう。
コントロールカラーで顔の印象をチェンジ
顔全体の印象とファンデーションの発色もよくするコントロールカラーを積極的に使ってみませんか?ちなみにイエローのコントロールカラーはくすみを軽減し、オレンジはクマなどをカバー、ピンクは血色をよく見せます。グリーンは赤ら顔のカバーに有効、パープルは肌に透明感を与えます。

via www.cosme.com
ナチュラグラッセ / カラーコントロール ピュレ「PK ピンク」
¥
20ml・2,800円
SPF30・PA++
UV対策ができ、くすみやシミなどの色ムラを抑えてくれると同時に、なめらかな肌を演出。くすみがちな肌の方は、ピンクのコントロールカラーで血色を加えましょう。
SPF30・PA++
UV対策ができ、くすみやシミなどの色ムラを抑えてくれると同時に、なめらかな肌を演出。くすみがちな肌の方は、ピンクのコントロールカラーで血色を加えましょう。
ラインを入れるメイクでは全体的に上げる
重力に負けて下がった顔は、それだけで疲れて見えるもの。ラインを入れるメイクで少しでも上がって見えるよう、補正していきましょう。アイブロウはぼやけた印象をなくすため少々濃いめに、やや眉尻を上げきりっとした印象に。アイラインの目尻も、やや上げておきましょう。リップの口角を上げることも忘れずに!

via www.cosme.com

via www.cosme.com
デジャヴュ / ラスティンファインa 筆ペンリキッド
¥
1,200円
皮脂、汗、涙、こすれに強く、描きたてのラインを一日中キープしてくれるアイライナー。極細筆で、繊細ラインも太めラインも自由自在なので目尻を上げるのも難なくクリアに。
皮脂、汗、涙、こすれに強く、描きたてのラインを一日中キープしてくれるアイライナー。極細筆で、繊細ラインも太めラインも自由自在なので目尻を上げるのも難なくクリアに。

via www.cosme.com
小顔メイクを効果的に! シェーディングを使った美人顔の作り方 - biche(ビーチェ)

簡単に小顔を手に入れたいなら「小顔メイク」がおすすめ! いつものメイクに少々アレンジを加えるだけなので、お金も手間もかかりません。今回はシェーディングやハイライトの基本からメイクのやり方までを、顔型別に詳しくご紹介します。シェーディング、ハイライト、チークなど@cosmeのクチコミでも高評価なコスメをあわせてチェックしてみましょう♡
色を乗せるメイクでは発色の良いものを
アイシャドウはくすんで見えないようブラウンやカーキは避け、ピンクやオレンジなどを使ってみて。チークは頬骨が一番出ている部分に発色のよい色を塗り、いきいきとした顔立ちに見せましょう。ハイライトで顔を立体的に見せても良いですが、くすみを隠そうと多用しすぎると顔がテカって見えるのでご注意を。

via www.cosme.com
NARS / デュオアイシャドー「3093 (BOUTHAN)」
¥
4,200円
2色の澄んだ発色が揃ったアイシャドウ。ピンクやオレンジでもさまざまなニュアンスがあるので、自分の肌のトーンにあったカラーで目元を作り上げましょう。
2色の澄んだ発色が揃ったアイシャドウ。ピンクやオレンジでもさまざまなニュアンスがあるので、自分の肌のトーンにあったカラーで目元を作り上げましょう。
全体的に必要なのはツヤ感
疲れ顔をカバーしたい時は、マットなファンデーションは避けたいところ。ツヤ感のあるファンデーションを選んで、活気あふれる印象にしていきましょう。ただし、くすみをカバーしようと、よくパール感の強いものを多用している人がいますが、これも度が過ぎると浮いてしまいますのでご注意を。

via www.cosme.com
イプサ / リキッド ファウンデイション「101 標準色」
¥
25ml・4,000円
SPF25・PA++
日本人の肌色に一番なじむ色と言われているこちらのリキッドファンデーション。自然光や人工照明など、どんな光の下でも美しく見せてくれるパール剤が配合されているので、自然なツヤ感が手に入ります。
SPF25・PA++
日本人の肌色に一番なじむ色と言われているこちらのリキッドファンデーション。自然光や人工照明など、どんな光の下でも美しく見せてくれるパール剤が配合されているので、自然なツヤ感が手に入ります。
いかがでしたか?疲れ顔をカバーするには、アイメイクやリップメイクよりもベースメイクが重要です。某化粧品会社のアンケートによると、コントロールカラーを使っている人はまだまだ少ないそうですが、コンシーラーでポイント補正しなくてもくすみやクマをカバーしてくれるので、もっと活用してみるのもおすすめですよ。
上品なメイクが楽しめる大人色♪ おすすめベージュコスメ9選 - biche(ビーチェ)

ナチュラルでいてきちんと感を演出できるベージュ色のコスメは、大人メイクにぴったり。アイシャドウ、チーク、リップと、それぞれのおすすめベージュコスメをまとめました。
27 件