くせ毛風ウェーブがかわいい!
via home.rasysa.com
今までは巻き髪といえばしっかりとした巻き髪が主流でしたが、現在は外国人のような「くせ毛風」のウェーブが人気です。程よいラフ感でこなれて見えるので、カジュアルなコーデやシンプルコーデにもピッタリです。今日はそんな人気のくせ毛風ウェーブのスタイリング方法をご紹介します。
用意するもの
まずは、くせ毛風ウェーブヘアをつくるのに必要なものを用意します。
外国人のようなくせ毛風ウェーブは、しっかりとした細かめのウェーブではなく、ざっくりとした緩めのウェーブの方が雰囲気も出てかわいいので、太めのコテを使ったほうが良いでしょう。ボブヘアからミディアムロングの方は32mmのコテを、ロングヘアの方は38mmのコテを使うのがちょうど良いと思います。
via www.cosme.net
巻き髪をキープするのと、コテの熱から髪の毛を保護するために、カールローションを事前につけることをおすすめします。スプレーと違って髪も固まらずにふんわりとした質感が出せるので、くせ毛風アレンジには欠かせません。
STEP1
via www.rasysa.com
初めての方や巻くのが苦手な方は、髪の毛をざっくりでいいのでブロッキングしておくと巻きやすくキレイに仕上がります。
STEP2
via www.rasysa.com
くせ毛風の巻き方のポイントは「毛先を巻かないこと」です。毛先までしっかり巻いてしまうと、いかにも巻きました感が出てしまうので、あえて毛先は逃します。大体髪の中間くらいから巻き始めます。いつものように巻くのではなく、まずは内巻きに半回転させます。
STEP3
via www.rasysa.com
次に、内巻きに半回転したすぐ下を今度は外側に半回転させて巻きます。その後は、内巻き半回転→外巻き半回転→内巻き半回転と毛先を5~6センチ残して繰り返し巻いていきます。
STEP4
via home.rasysa.com
髪を下ろしてみて、全体的なバランスを見て巻き足りないところは巻いていきます。くせ毛風なので、あえて毛束を多くとってみたり、少しきつめに巻く部分があったりと、ランダムに巻いてもOKです。最後は毛束が固まらないようにほぐして完成です!
ふんわりナチュラルに仕上げるには?
via home.rasysa.com
巻き終わったあとは、必ず毛束に手グシを通してほぐします。こうすることでふんわりとナチュラルなヘアスタイルになり、より一層くせ毛風に近づきます。巻き髪の取れにくい方は、目の粗いブラシでとかしてしまってもOKです。逆に巻き髪の取れやすい方は、ここで下方向からキープ力のあるスプレーをし、毛に揉み込むようにつけましょう。
おすすめアイテム
髪を熱から守る効果はもちろん、カールを長時間キープしてくれるカーリングローションです。使いやすいミストタイプ。ほのかな甘い香りも人気のヒミツです。
カールをキープしてくれながら、ふんわりとした柔らかさが続くスプレー。一般的なスプレーは固まってしまうので、くせ毛風のときはこのような固まらない方がニュアンスが出て素敵です。
時代はくせ毛風巻き髪へ
via home.rasysa.com
実はガッツリ巻き髪はもう古い! 時代はくせ毛風のナチュラルな巻き髪へとシフトしてきています。くせ毛風のヘアスタイリングをマスターして、トレンドのヘアスタイルを手に入れてくださいね。
33 件