話題の「眉ティント」に挑戦してみない?
via www.cosme.net
旅行やお泊りなどの機会に気になるのが、すっぴんの時の眉毛。そんな時に頼りになるのが、眉ティントです。効果が2~3日持続し、洗顔を行ってもアイブロウをキープ!描き足す必要もなく、朝のメイク時間を短縮してくれるといったメリットもあります。そこで今回は、眉毛の悩みを救ってくれる優秀コスメの使い方や選び方、失敗しないポイントやアットコスメで人気のおすすめアイテムについてもご紹介★
眉ティントって何?
via www.cosme.net
眉ティントは専用の液体を眉毛に塗って時間を置いてはがすだけで、キレイな色を数日間キープしてくれる人気アイテム。1度使うだけで数日間はクレンジングや洗顔をしても消えないので、気づいたら眉毛がなくなっていた!なんて心配も無用。やり方も簡単なうえ、時短メイクとしても活躍してくれるので、クチコミでも好評です♪また、肌の角質層に色を定着させるので、色素沈着してしまうということもありません。
自分に合った眉ティントの選び方
via www.cosme.net
via www.cosme.net
自分に合った眉ティントを見つける時に、押さえておきたいポイントが2つあります。それは髪色に合ったものを選ぶこと、そして使いやすい筆を選ぶこと。テスターがある場合は、実際に手の甲などで試してみてください。仕上がりイメージやクチコミなどを参考にするのもおすすめです。
髪色に合ったカラーを選ぶ
via www.cosme.net
眉ティントは自分の髪色に近い色を選ぶと、ナチュラルな眉毛を演出できます。また、すっぴんの状態でも浮いてしまうことがありません。髪色によって似合う色が異なるので、色選びの際には下記を参考にしてみてください♪
【髪色別の眉ティントおすすめカラー】
■黒髪・暗め茶髪
グレー系やダークブラウン。抜け感を作りたい時にはカーキもGOOD。
■明るめの茶髪
ブラウン系~ダークブラウン。色の明るさによって選ぶと◎。
■赤系の髪色
赤みのあるブラウンやオレンジブラウン。アッシュ系ではなく暖色系の色味を使うことで髪や肌とのなじみが良くなります。
■アッシュ系の髪色
グレーブラウンやオリーブブラウン。くすみのあるブラウンを使うと、こなれた雰囲気に見えます。
【髪色別の眉ティントおすすめカラー】
■黒髪・暗め茶髪
グレー系やダークブラウン。抜け感を作りたい時にはカーキもGOOD。
■明るめの茶髪
ブラウン系~ダークブラウン。色の明るさによって選ぶと◎。
■赤系の髪色
赤みのあるブラウンやオレンジブラウン。アッシュ系ではなく暖色系の色味を使うことで髪や肌とのなじみが良くなります。
■アッシュ系の髪色
グレーブラウンやオリーブブラウン。くすみのあるブラウンを使うと、こなれた雰囲気に見えます。
筆のタイプで選ぶ
via www.cosme.net
髪色に合ったカラーを選ぶのと同時に、もう1つ意識しておいてほしいのが筆の使用感です。眉ティントは主に、細筆と平筆の2種類のタイプがあります。どのような仕上がりを求めているかによって、使い分けるのがベスト。
【眉ティントの筆タイプについて】
■細筆…眉尻などの細かい部分も描きやすく、毛の流れに沿って着色できるタイプです。シャープなラインもしっかり描くことができるので、眉毛が細いという方にもおすすめです。
■平筆…広い面積を塗るのに適しており、人気の太眉を描くのにも適しています。グロスのようなチップタイプから幅広タイプまで、様々な種類があるのも特徴。
【眉ティントの筆タイプについて】
■細筆…眉尻などの細かい部分も描きやすく、毛の流れに沿って着色できるタイプです。シャープなラインもしっかり描くことができるので、眉毛が細いという方にもおすすめです。
■平筆…広い面積を塗るのに適しており、人気の太眉を描くのにも適しています。グロスのようなチップタイプから幅広タイプまで、様々な種類があるのも特徴。
まずはやり方を説明!眉ティントの基本の使い方
via www.cosme.net
眉ティントの基本のやり方をご紹介します。効果を持続させるためには、専用の液体を付着させてから時間を置く必要があるので、お風呂後に使用するのがおすすめ。
【眉ティントの使い方】
①メイクを落とし、油分&水分をオフ
眉ティントを塗る前にはクレンジング、洗顔を行って油分を落としてください。また、洗顔後の水分や化粧水などがついているとティントが付着しにくくなってしまうため、しっかりとタオルなどでふき取っておきましょう。
②眉ティントを塗布する
眉山から眉尻という順で毛の流れに沿って塗ってください。なお、眉頭まで塗るとくっきり眉になりすぎてしまうので、眉頭の上部は避けましょう。
③所定時間は触らずにキープ
塗布したら、色を付着するために時間を置きましょう。アイテムによって所定の時間が異なるので、説明書などを確認してください。
※液の色がかなり濃いので不安になるかもしれませんが、はがした後の仕上がりは自然なのでご安心を♪
④ゆっくりとはがす
眉頭もしくは眉尻から、優しくはがしていきます。ティントが残ってしまった場合には、ティッシュでキレイに取ってあげましょう。
【眉ティントの使い方】
①メイクを落とし、油分&水分をオフ
眉ティントを塗る前にはクレンジング、洗顔を行って油分を落としてください。また、洗顔後の水分や化粧水などがついているとティントが付着しにくくなってしまうため、しっかりとタオルなどでふき取っておきましょう。
②眉ティントを塗布する
眉山から眉尻という順で毛の流れに沿って塗ってください。なお、眉頭まで塗るとくっきり眉になりすぎてしまうので、眉頭の上部は避けましょう。
③所定時間は触らずにキープ
塗布したら、色を付着するために時間を置きましょう。アイテムによって所定の時間が異なるので、説明書などを確認してください。
※液の色がかなり濃いので不安になるかもしれませんが、はがした後の仕上がりは自然なのでご安心を♪
④ゆっくりとはがす
眉頭もしくは眉尻から、優しくはがしていきます。ティントが残ってしまった場合には、ティッシュでキレイに取ってあげましょう。
美しいナチュラル眉をGET♪基本の眉毛の整え方&メイク方法 - @cosme(アットコスメ)

アイブロウを変えれば美人になれる!?今回は顔の中でも、全体の印象を左右しやすい眉メイクを大特集!眉毛の簡単なお手入れ方法や順番、ナチュラルで垢抜けた印象になれる描き方など、眉メイクの基本を解説します。初心者さんでも失敗しにくいコツやおすすめコスメも合わせてご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
失敗しない眉ティントのコツ
via www.cosme.net
初心者さんは特に、はじめのうちは眉ティントを使いこなすのが難しい…と感じることがあるかもしれません。そのような場合には、お助けアイテムに頼ってみるのもおすすめ★ちょっとしたテクニックや身近にあるものを活用すれば、仕上がりが格段に変わります。
①眉毛を描くのが苦手ならテンプレートを活用
via www.cosme.net
眉ティントの塗り方に自信のない方や眉の形がはっきりしていない方は、テンプレートを使用してみて。形に合わせて液を塗っていくだけなので、とても簡単です。同じ型を使うので、眉毛の形が変わってしまうといった心配もありません。
②ペンシルアイブロウでアウトラインを描いておく
via www.cosme.net
元の眉が薄いという方やテンプレートを用意するのが難しいという方は、あらかじめアイブロウペンシルで形をふちどっておきしょう。アウトラインを描いておくことで、眉ティントも塗りやすくなります。
③はみ出したら乾く前に綿棒で即修正する
液がはみ出してしまった!失敗してしまった!という時には綿棒でふき取りましょう。眉ティントは乾くのが早いので、失敗したらすぐに修正するのがポイントです。最初のうちは、液がはみ出すことがあるかもしれませんが、焦らずに直していけば大丈夫なので、ご安心を。
【最新】太眉の次は?垢抜け顔になれるトレンド眉HOW TO - @cosme(アットコスメ)

眉メイクとして定番化した太眉ですが、最近では石原さとみさん風「アーチ眉」と沢尻エリカさん風「眉尻長め眉」に注目が集まっています。今回はこの2つのトレンド眉を徹底調査!旬顔を叶える最新眉の特徴やつくり方、おすすめのアイテムをご紹介します。
眉ティントを長持ちさせるには
via www.cosme.net
続いて、眉ティントの効果を長持ちさせるコツをご紹介。これまで眉ティントを使って失敗してしまった…という方もぜひチェックしてみてください。こちらの方法を行えば、キレイに塗ることができるはず♪
古い角質と油分を徹底的にオフ
眉ティントは肌の角質層を染色するため、古い角質が溜まっていると色が早く落ちてしまうことがあります。そのため洗顔とクレンジングをしっかり行い、定期的にピーリングをするなど、角質ケアをしておくのもおすすめです。また皮膚に油分がついていると、色のノリも悪くなってしまいます。塗る前には、あぶらとり紙やティッシュなどで油分を取り除いておきましょう。
2~3日に1回塗りなおす
via www.cosme.net
眉ティントは角質層だけを染め上げているので、肌のターンオーバーに合わせて角質がはがれるのとともに色落ちしていきます。何日か経つと色が薄くなってくるので、効果を持続するためには2~3日ごとに塗りなおすのがベストです。
10分ほど時間を置いた後に重ね塗り
via www.cosme.net
眉ティントを塗布してから約10分後、液が乾いていることを確認したら、もう1度重ね塗りを行いましょう。この時、長めの置き時間を設けてください。時間が経てば経つほど色が定着するので、就寝前に塗ってそのまま眠ってしまって、朝にティントをはがすのもOK。重ねて塗ることですぐに落ちる、消えるといった心配が減ります。
普段使いにおすすめ!ナチュラルカラーの眉ティント6選
まずは、普段使いにぴったりのナチュラルカラーのアイテムをご紹介!眉ティント初心者さんにおすすめのアイテムをピックアップしました。

via www.cosme.net
メイベリン ニューヨーク / ブロウインク ジェルティント
¥
5ml・1,320円(税込)
眉毛の上ですっと伸び、ナチュラルに仕上がるジェル状のティント。ヒアルロン酸Naやローヤルゼリーエキスなど、4種類の美容成分を配合しています。眉毛のケアも同時に行うので、肌への負担を心配する方にも◎。
眉毛の上ですっと伸び、ナチュラルに仕上がるジェル状のティント。ヒアルロン酸Naやローヤルゼリーエキスなど、4種類の美容成分を配合しています。眉毛のケアも同時に行うので、肌への負担を心配する方にも◎。
via www.cosme.net
眉ティントデビューがこれでした。
ティントってすごい!朝が楽!と思わせてくれた商品です。
眉毛が少ないのでどうしてもアイブロウに時間がかかっていたのですが、これを使うと描き足すだけでいいのですごく楽なんです。

via www.cosme.net
Fujiko(フジコ) / 眉ティントSVR
¥
6g・1,408円(税込)
汗・水・皮脂に強く、1回で約3日(*1)消えない特性はそのままに、内容量、美容成分ともに20%増量。また、筆先を眉尻まで綺麗に描けるナギナタ型に改良。まるで自眉毛のように自然に色づく眉ティントです。
汗・水・皮脂に強く、1回で約3日(*1)消えない特性はそのままに、内容量、美容成分ともに20%増量。また、筆先を眉尻まで綺麗に描けるナギナタ型に改良。まるで自眉毛のように自然に色づく眉ティントです。
via www.cosme.net
しっかり色付くし、
カラーのもちもいいのでティントってほんと楽!
最初形とか変にならないかなと心配でしたが、
手早くなおせば調整可能なので問題ありませんでした

via www.cosme.net
K-パレット / ラスティングアイブロウティントペンa
¥
1,320円(税込)
「@cosmeベストコスメアワード2017」上半期新作 ベストアイブロウ第1位を獲得。しなやかに仕上がる熊野の筆を使用しているので、塗り心地も抜群です。眉プレートがついているので、初めて眉ティントを使用する方にもぴったりのアイテム。
「@cosmeベストコスメアワード2017」上半期新作 ベストアイブロウ第1位を獲得。しなやかに仕上がる熊野の筆を使用しているので、塗り心地も抜群です。眉プレートがついているので、初めて眉ティントを使用する方にもぴったりのアイテム。