かきあげバングをしてみたい♡
コツを掴んでおしゃれバングに!
前髪を立ち上げて流したかきあげバングが今、大人気! ただし、自分でやってみるとすぐにぺったんこになってしまったり、立ち上げ自体がうまくできないとお悩みの方も多いようです。でも、大丈夫! 手持ちの自分の使うことに慣れているアイテムで、しっかりと手順をふめば上手に髪を流すかきあげバングを作ることができますよ。
基本の「かきあげバング」の作り方(コテ編)
イイ女風♡かきあげスタイルの作り方♪ - YouTube
via www.youtube.com
コテを使った「かきあげバング」に挑戦してみましょう! ①前髪を2つに分けます。厳密ではなく大体の2分割で大丈夫です。②髪を縦に前に引き出してから、垂直にアイロンを巻きます。髪の毛先はそのままにします。③外にむかって流れるような巻き終わりにします。ヘアアイロンを横にすべらせるイメージです。④髪を分け目に関係なくラフにほぐします。⑤ワックスをなじませて、完成です!
基本の「かきあげバング」の作り方(ドライヤー編)
【誰でも簡単】mika流かきあげ前髪の作り方♡ - YouTube
via www.youtube.com
ドライヤーを使った「かきあげバング」の方法をご紹介します。①前髪は濡らした状態で、9:1か8:2くらいで、手ぐしでラフに思い切って分けます。②ドライヤーを立ち上げたい方向に向けてあてます。普通に前髪を乾かすのと同じ方法で構いません。③反対側からもしっかりとドライヤーをかけます。このことで髪が寝てしまうのを防ぐことができます。④完成です! この後にさらに、根元から平巻きで外巻きをつくるとふわっと感がさらに増します。
流し【かきあげバング】の作り方(カーラー編)
不器用でも絶対キマる!中村アン風「かきあげ前髪」の作り方 - YouTube
via www.youtube.com
カーラーを使った「かきあげバング」もおすすめです♪ ①右側が多い6:4くらいに前髪を分けて、最初に6の方を太めのカーラーで巻いた後に、ドライヤーをあてて自然冷えるまでその状態にします。左側の4の方も同じようにします。②毛先のカールが足りない時は、コテを外にすべらすように巻けば流しかきあげバングの完成です。流れを強調したい場合は前髪にメッシュカラーを入れてもらうと、より目立ちます。
髪に優しいカールアイロン型美容器具
かきあげバングには太目のコテがおすすめです。コテといえば高温のため、髪の傷みが気になる人は使いにくいイメージがありましたが、こちらは使えば使うほどに髪質がよくなるカールアイロン型美容器具。特殊技術によって、巻くほどにしっとりとした髪になると同時に、何度も巻きなおしができるので不器用さんにもおすすめです。
お値段が高いこともあり敬遠していたのですが、行きつけの美容院で巻いてもらったら、巻き髪で艶がでるのにビックリ。巻くたびに艶が出て来て髪の毛を触るのが楽しいです。
ブロー感覚で使えるロールブラシ型アイロン
via www.cosme.net
ロールブラシ型なので、ブロー感覚で使える扱いやすいヘアアイロンです。触っても熱くならないので、初心者さんでも安心して根元の立ち上げに使えます。ナイロンピンを使用することでブラシでのブローやヘアアイロンでは出せない、ツヤのある質感に。
仕上がりが早く、きれいだと思います。
コードが傷みにくいし、結構長く使ってますが、全く機能は衰えていません。
他の種類も気になってるし、これはほんといいです。
まとめ
前髪を流すかきあげバングのまとめは、いかがだったでしょうか?根元をいつもと逆方向に変えるだけでも十分ボリュームがでるので、どうしてもうまくいかない時は、分け目を変えて試してみるのもおすすめです。前髪だけでも印象はがらっと変わります。上手にかきあげバングをマスターして、色っぽヘアを手に入れてみて下さいね。
23 件