注目のオレンジコントロールカラー
via www.cosme.net
顔色を調整するために使うアイテムであるコントロールカラー。その中でも「オレンジが気になる!」という方も多いはず。一体どのような効果があるのでしょうか?コントロールカラーの色別違いや、おすすめアイテムをご紹介します。
そもそもコントロールカラーってどんなもの?
顔色をコントロールする下地
スキンケアでお肌を整えた後、ファンデーションを塗る前に使い、ファンデーションのノリや持ちを良くしてくれるのが化粧下地。その中でも、顔色を自分の理想のカラーに補正してくれる色付きの化粧下地のことを、「コントロールカラー」と呼んでいます。顔全体に塗ることも、気になる部分別に塗ることもあります。
どんな効果があるの?
カラーによって異なる効果が
みなさんそれぞれ、ファンデーションだけではなかなか解消できないお肌の悩みがあるもの。例えば、頬の赤みが気になる、青白くて不健康そうに見えてしまう、肌のくすみが気になる…などですね。そんなお肌の悩みごとに、使うべきコントロールカラーの色は変わってきます。
・ピンク
顔の血色が悪い時、あまり顔色が良くないときにおすすめ。ふんわりとやわらかい印象に。
・ブルー
くすみが気になる時に使うと、お肌に透明感が生まれます。色白効果も。
・グリーン
顔の赤みが気になる時に塗りましょう。赤みをカバーして色白に仕上がります。塗り過ぎに注意。
・イエロー
顔全体的に色ムラがあるときは、ファンデーションに近いイエローのコントロールカラーで、肌色を均一に補正しましょう。
・ピンク
顔の血色が悪い時、あまり顔色が良くないときにおすすめ。ふんわりとやわらかい印象に。
・ブルー
くすみが気になる時に使うと、お肌に透明感が生まれます。色白効果も。
・グリーン
顔の赤みが気になる時に塗りましょう。赤みをカバーして色白に仕上がります。塗り過ぎに注意。
・イエロー
顔全体的に色ムラがあるときは、ファンデーションに近いイエローのコントロールカラーで、肌色を均一に補正しましょう。
オレンジのコントロールカラーの効果は?
それでは、注目のオレンジコントロールカラーは、どんな効果があるのでしょうか?オレンジは「目の下のクマ消し」に効果的です。疲れや寝不足、血行不良、また加齢による目の下のくぼみやたるみによってできてしまうクマ。ファンデーションだけではなかなか隠せないものですよね。
ファンデーションのような肌色に近い色よりも、オレンジのコントロールカラーやコンシーラーを使う方が、自然にクマをカバーできます。また、イエローのコントロールカラーよりも、オレンジの方がより健康的な印象に。トレンドのヘルシーメイクの下地としておすすめです。
ファンデーションのような肌色に近い色よりも、オレンジのコントロールカラーやコンシーラーを使う方が、自然にクマをカバーできます。また、イエローのコントロールカラーよりも、オレンジの方がより健康的な印象に。トレンドのヘルシーメイクの下地としておすすめです。
おすすめのオレンジコントロールカラー

via www.cosme.net
ケサランパサラン / ジャスト アズ マジック アンダートーン ライトアップ
¥
2色セット・3,000円
オレンジとヴァニラ、2色セットになったコントロールカラー。気になるクマやくすみに、まずは血色カラー、オレンジを塗布します。その上から、輝きのあるヴァニラを少量ずつたたき込むようにして重ねます。2色を重ね使いすることで、1番良い状態の肌色に見せてくれます。
オレンジとヴァニラ、2色セットになったコントロールカラー。気になるクマやくすみに、まずは血色カラー、オレンジを塗布します。その上から、輝きのあるヴァニラを少量ずつたたき込むようにして重ねます。2色を重ね使いすることで、1番良い状態の肌色に見せてくれます。
化粧直ししないでもクマが浮かび上がってきません。茶グマに悩んでる人は是非試してください!

via www.cosme.com
メディア / メイクアップベースS (オレンジ)
¥
30g・750円
SPF27・PA++
肌の気になるくすみを補正するコントロールカラー。オレンジは明るく健康的な肌に仕上げます。伸びがよく、程よい薄付きで、お肌がワントーン明るくなります。気軽に試しやすいプチプラ価格もうれしいですね。
SPF27・PA++
肌の気になるくすみを補正するコントロールカラー。オレンジは明るく健康的な肌に仕上げます。伸びがよく、程よい薄付きで、お肌がワントーン明るくなります。気軽に試しやすいプチプラ価格もうれしいですね。
オレンジはくすみやシミ消しとして使用。塗ると肌がワントーン明るくなります。特に気になる部分には重ね付けするのがオススメ。あとに使うファンデーションが綺麗に仕上がります。ドラッグストアで買えるし値段も手頃なのでイチオシの下地です。

via www.cosme.net
RMK / ベーシック コントロールカラー「04コーラル」
¥
10g・2,000円
SPF20・PA++
気になる肌の色ムラやくすみなどを補正するコントロールカラー。ベースメイクの完成度を高めます。「04コーラル」は血色をプラスし、ヘルシーな印象の肌に仕上げます。ぷるんとした半透明のジェルが肌の凸凹をなめらかにし、つるんとした透明感のある肌に。
SPF20・PA++
気になる肌の色ムラやくすみなどを補正するコントロールカラー。ベースメイクの完成度を高めます。「04コーラル」は血色をプラスし、ヘルシーな印象の肌に仕上げます。ぷるんとした半透明のジェルが肌の凸凹をなめらかにし、つるんとした透明感のある肌に。
血色がよい透明感のある肌になります。持ちもそこそこ。隠したい部分はたくさんあるのでコンシーラーも必須ですが、底上げという言葉がぴったりかなぁ?これがあるのとないのでは仕上がりが全然違いますね。パープルとかグリーンとかほかの色も気になるのでまた機会あれば試してみたいと思っています♪
まとめ
コントロールカラー、注目のオレンジコントロールカラーの効果、おすすめアイテムについてご紹介しました。コントロールカラーでお肌の色をきちんと補正すると、ベースメイクの仕上がりがぐっときれいになります。気になるクマやくすみはオレンジでカバー、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
プチプラなのに使える!なりたい肌別おすすめコントロールカラー - biche(ビーチェ)

メイクが決まっていても顔色が悪いと台無し、でも何もせず思い通りの肌にするって難しいですよね。そんな時は、コントロールカラーの出番です。プチプラで優秀なものがたくさんあるんですよ。
美肌作りの名脇役!お悩み別おすすめコントロールカラー12選 - biche(ビーチェ)

ベースメイクに加えたいコントロールカラー。でもいろんな色があって何色を使ったらいいのか?そもそも何のために必要なのかなど、今さら聞けませんよね。必要性とおすすめコスメをご紹介します。
23 件