もう使ってる?美肌を作るマストハブアイテム
色ムラやくすみなどといった悩みを色でカバーし、キメの整ったクリアな肌を叶えてくれるコントロールカラー。ベースメイクの仕上がりを底上げしてくれる、縁の下の力持ちといえる頼もしいアイテムです。そんなコントロールカラーを上手く使いこなすことこそ、ベースメイクのキモといっても過言ではありません!肌色を自然に整えて、誰もが羨むようなスキのない美肌を手に入れましょう★
肌悩みをなかったことに!コントロールカラーの選び方
via www.cosme.net
コントロールカラーは、色に応じてカバーできる悩みが異なります。そのため、自分の悩みに合ったカラーを選ぶのが大事なポイントです。
・ピンク
血色感を与えたいときにおすすめ。暗くなりがちな肌をトーンアップさせ、愛らしい表情にみせてくれます。
・イエロー、オレンジ
肌なじみの良いカラーなので、シミやそばかす、クマといった色ムラをナチュラルに補正。
・グリーン
グリーンは赤の補色なので、赤みやニキビ跡隠しに最適。
・パープル、ブルー
透明感を出したいときに活躍。特にブルーは黄ぐすみが気になる人におすすめです。パープルはハイライトとして使うのもOK。エレガントなツヤを出してくれます。
それぞれのカラーの特徴が分かったところで、早速おすすめのコントロールカラーをチェック★@cosmeでも人気の定番アイテムはもちろん、新作も合わせてご紹介します!
・ピンク
血色感を与えたいときにおすすめ。暗くなりがちな肌をトーンアップさせ、愛らしい表情にみせてくれます。
・イエロー、オレンジ
肌なじみの良いカラーなので、シミやそばかす、クマといった色ムラをナチュラルに補正。
・グリーン
グリーンは赤の補色なので、赤みやニキビ跡隠しに最適。
・パープル、ブルー
透明感を出したいときに活躍。特にブルーは黄ぐすみが気になる人におすすめです。パープルはハイライトとして使うのもOK。エレガントなツヤを出してくれます。
それぞれのカラーの特徴が分かったところで、早速おすすめのコントロールカラーをチェック★@cosmeでも人気の定番アイテムはもちろん、新作も合わせてご紹介します!
血色感を与えて顔色をUPさせるピンク

via www.cosme.net
ナチュラグラッセ / カラーコントロール ベース「02 ピンク」
¥
25ml・3,630円(税込)
SPF32・PA++
色ムラやくすみを飛ばし、澄んだツヤを叶える100%天然由来のコントロールカラー。美容成分もたっぷり配合されているので、スキンケアしながら肌色補正が可能。ブルーライトカット効果も期待できるので、肌をいたわりながら美しさをキープできます。
SPF32・PA++
色ムラやくすみを飛ばし、澄んだツヤを叶える100%天然由来のコントロールカラー。美容成分もたっぷり配合されているので、スキンケアしながら肌色補正が可能。ブルーライトカット効果も期待できるので、肌をいたわりながら美しさをキープできます。
ピンクを使用しています。
下地の前に血色を良くするために最初に塗り、下地、ファンデーションと使っています。
潤う感じもあり、ファンデーションのノリも良くなるのでおすすめです。
ピンクというよりオレンジピンクという感じです。
顔色がパッと明るくなるタイプではなく、血色感を与えてくれるタイプのピンク。
保湿力は真ん中で、しっとりしすぎず、かといってサラサラすぎず、乾燥肌の方でも使えそう。

via www.cosme.net
エレガンス / グロウリフティング ベース「PK100」
¥
30ml・5,500円(税込)
SPF25・PA+++
強力なサポート力で肌と一体化するように引き上げ、なめらかにのび広がりながら、ふっくら弾力のあるハリ肌へ。気になる小じわや毛穴、色ムラをなめらかにカバーし、トーンアップした明るい印象を叶えます。
SPF25・PA+++
強力なサポート力で肌と一体化するように引き上げ、なめらかにのび広がりながら、ふっくら弾力のあるハリ肌へ。気になる小じわや毛穴、色ムラをなめらかにカバーし、トーンアップした明るい印象を叶えます。
季節問わず使いやすいなと思います。
こちらの下地を使うと色むら、くすみが飛んでいきます。
リキッドファンデを合わせてもパウダーファンデを合わせてもどっちもいけちゃう。
崩れにくいし良いです。
ピンク、ベージュのサンプルを試してみて、ピンクを現品購入しました。
保湿面が欲しかったので、SPF25の方を選びました。
色白の方なので、明るくなりすぎる心配がありましたが、量を調整しながら塗ると、カバーもでき、延びもよく肌がキレイに明るくなりました。
色ムラ補正はイエロー・オレンジにお任せ!

via www.cosme.net
イプサ / コントロールベイスe「イエロー」
¥
20g・3,300円(税込)
SPF25・PA++
一人ひとりの素肌に足りない色の光を補う光補正効果によって、肌の明るさを高めることに加え、光の量そのものを増やすことで透明感をアップさせる化粧下地です。
SPF25・PA++
一人ひとりの素肌に足りない色の光を補う光補正効果によって、肌の明るさを高めることに加え、光の量そのものを増やすことで透明感をアップさせる化粧下地です。
via www.cosme.net
初めてカラー下地を使いました。
イエロー、頬のくすみや鼻の赤みをぱあっと無くしてくれます。特に頬?目元のくすみに最高でした。
伸びやすくて肌馴染みもよいです。スポンジなどじゃなくて手でも簡単にフィットする気がします。

via www.cosme.net
THREE / アンジェリックコンプレクションプライマー「02 JUST PEACHY」
¥
30g・4,620円(税込)
SPF22・PA+++
クリアなカラーフィルターを肌の上に重ねるように、透明感を引き出しながら肌色を均一に整えるプライマー。繊細なパールで毛穴や小ジワまで自然にカバー。シアバターや植物オイルが角質層にうるおいを与えながら、やわらかな肌へ整えます。 透明感が不足しているときや黄ぐすみが気になるときに頼れるオレンジ系カラー。
SPF22・PA+++
クリアなカラーフィルターを肌の上に重ねるように、透明感を引き出しながら肌色を均一に整えるプライマー。繊細なパールで毛穴や小ジワまで自然にカバー。シアバターや植物オイルが角質層にうるおいを与えながら、やわらかな肌へ整えます。 透明感が不足しているときや黄ぐすみが気になるときに頼れるオレンジ系カラー。
下地がなくなったため、コントロールカラーも兼ねているこちらを購入。オレンジピンクがぱっと顔色を明るくしてくれ、薄いシミなども目立たなくなるため気に入ってます。
02 JUST PEACHY 使用ですが、オレンジとピンクを足したような色味で、パレットに少しだした水彩絵の具にほんのすこし水分をにじませたようなテクスチャー、
柔らかい伸びで塗ると肌に溶け込んですぐなじむような感じです。
グリーンを足して肌の赤みをクリアに

via www.cosme.com
カバーファクトリー / カラーコントロールベース「03 グリーン」
¥
1,320円(税込)
SPF33・PA+++
ファンデーションだけではなかなか隠しきれない、赤みや毛穴をしっかりカバー。カラーカプセルパウダーが肌と一体化するようにフィットし、均一な美肌を演出します。少量でも十分伸びるので、コスパの良さを支持する声も多数☆
SPF33・PA+++
ファンデーションだけではなかなか隠しきれない、赤みや毛穴をしっかりカバー。カラーカプセルパウダーが肌と一体化するようにフィットし、均一な美肌を演出します。少量でも十分伸びるので、コスパの良さを支持する声も多数☆
via www.cosme.net
私の肌色に合っていたのと赤みを綺麗にカバーしてくれて+塗った後のベタベタ感がないので朝塗れば仕事終わりまで活躍してくれます^ ^!!スッピンメイクの時も役にたっているので良い下地でした^ ^

via www.cosme.net
RMK / ベーシック コントロールカラー N「03 グリーン」
¥
30g・3,850円(税込)
SPF10・PA+ / SPF13・PA+ / SPF15・PA+
アップグレードした透明感で赤みやニキビ跡をナチュラルに補正し、ベースメイクの仕上がりを格上げします。さらに、ヒアルロン酸などの保湿成分も配合されているので、スキンケア効果も◎。
SPF10・PA+ / SPF13・PA+ / SPF15・PA+
アップグレードした透明感で赤みやニキビ跡をナチュラルに補正し、ベースメイクの仕上がりを格上げします。さらに、ヒアルロン酸などの保湿成分も配合されているので、スキンケア効果も◎。
via www.cosme.net
赤みがあるのでグリーンを購入しました。
ジェルクリーミーファンデと一緒にタッチアップしてもらい、透明感でました!
少量でかなり伸びます。コスパは良さそうです。
黄ぐすみが気になる人には透明感UPのパープル・ブルー

via www.cosme.net
via www.cosme.net
ずっとブルーを愛用。透明感でるし、くすみ感もなくなる!化粧ノリもよいしお値段以上です。

via www.cosme.com
CandyDoll(キャンディドール) / ブライトピュアベース「ラベンダー」
¥
30g・1,639円(税込)
SPF50+・PA+++
ブルーとピンクが混ざり合ったラベンダーで、透明感と血色感の両方をいいとこどり!吸い込まれそうなピュアな肌色で、フェミニンな愛されフェイスへ導きます。美容成分もしっかり含まれているので、スキンケアしながらメイクできるのもうれしいところ♪
SPF50+・PA+++
ブルーとピンクが混ざり合ったラベンダーで、透明感と血色感の両方をいいとこどり!吸い込まれそうなピュアな肌色で、フェミニンな愛されフェイスへ導きます。美容成分もしっかり含まれているので、スキンケアしながらメイクできるのもうれしいところ♪
肌へのフィット感もGood!
とろりとなじむクリーミーなテクスチャーで、肌なじみも◎。SPF50+・PA+++という高い日焼け止め効果も備えているので、これからの季節は特に活躍してくれるはず!
(みめすずさんの投稿写真)
(みめすずさんの投稿写真)
via www.cosme.net
ラベンダー使用しています。ゆるいテクスチャーで伸びがいいです。一気にくすみが飛んで、顔色がパッと明るくなり、その後のファンデも綺麗に乗ります。

via www.cosme.net
クラランス / ラディアント コントロールカラー「05:ラベンダー」
¥
30g・4,400円(税込)
計算された色のバランスとソフトフォーカス効果で、肌の悩みをクリアに導くコントロールカラー。光と色を駆使して、素肌感のあるツヤ肌に仕上げます。さらに、オーガニック保湿成分でうるおい補給も◎。ファンデーションとのなじみも良く、しっとり感を失うことなく明るく澄んだ肌をキープします。
計算された色のバランスとソフトフォーカス効果で、肌の悩みをクリアに導くコントロールカラー。光と色を駆使して、素肌感のあるツヤ肌に仕上げます。さらに、オーガニック保湿成分でうるおい補給も◎。ファンデーションとのなじみも良く、しっとり感を失うことなく明るく澄んだ肌をキープします。
ラベンダーに少し赤みがあるので、カバー力も少しアップしつつ明るい血色感がでて、いいです。
【まとめ】コントロールカラーを使いこなして美肌をゲット★
色の効果で肌色を自由自在に操るコントロールカラー。色補正だけでなく、高いUVカット効果やスキンケア効果なども備えた多機能アイテムも多く出ているので、1つ持っていればベースメイクの仕上がりも格段にUPするはず。あなたもコントロールカラーを味方につけて、うっとりするような美肌を手にいれましょう♪
コントロールカラーと化粧下地で差が出る! 美肌メイク術 - @cosme(アットコスメ)

コントロールカラーと下地の違い、きちんと理解できてない方は意外と多いのではないでしょうか。どちらも肌を整える役割がありますが上手に使うとベースメイクがキレイに仕上がります。
美肌作りの名脇役!お悩み別おすすめコントロールカラー12選 - @cosme(アットコスメ)

ベースメイクに加えたいコントロールカラー。でもいろんな色があって何色を使ったらいいのか?そもそも何のために必要なのかなど、今さら聞けませんよね。必要性とおすすめコスメをご紹介します。
41 件