お泊りで彼が冷めるポイント!? お風呂掃除で女子力アップ
カビのないキレイなお風呂は女子力の証
彼や友達が泊まりに来た時、清潔感がない部屋は幻滅の元。部屋の掃除はできていても、忘れがちなのがお風呂の天井。女性は背が低めの人も多く、なかなか高い所は気づきにくいのです。湯船に浸かって見上げたら、黒いカビや汚れにがっくりきてしまうことも。効率よくお風呂の天井をきれいにして女子力アップしましょう♪
簡単なのは水拭き!
しつこくなる前にサッと水拭き
カビは種類によりますが、水拭きでサッと拭き取れば落とすことができます。カビは長く放置すると根を張るのですが、新しいカビはまだ根が浅いため水拭き程度でもきれいになるのです。天井に洗剤を使うとポタポタ液体が落ちてくるところが嫌ですよね。そうなる前に水拭き習慣をつけることで、ある程度きれいに保つことができます。
洗剤を使うなら用意するのは塩素系洗剤
強力なのでしつこい汚れに使える!
しつこいカビ汚れに使えるのが塩素系洗剤。ただ、塩素系洗剤は酸性洗剤と混ぜると有毒ガスを発生するので使用に注意が必要です。きちんと使用方法を守って、安全に使ってください。
via www.cosme.net
我が家の必需品!
いつもお風呂場の壁や溝の取れない所は、ティッシュなどを貼り付けてシュッシュしてます。
しっかりカビを落としてくれます。
モップがあれば背が低くても大丈夫
高いところも一本あればラクラク
女性に多いのが天井まで手が届かないという悩み。脚立を使用しても上向きになるので、ちょっと怖いですよね。そこでモップを使って掃除をすると、天井掃除を気軽に行えます。洗剤を使いたい時も直接噴射しなくてもモップにつけて掃除することで、液だれなどの掃除中の面倒から解放されるのでおすすめです。
via www.cosme.net
クイックル / クイックルワイパー 立体吸着ウエットシート
16枚 / 32枚 (オープン価格)
シートの中でも人気が高い立体吸着ウェットシート。洗浄液を含んだ立体的なシートがホコリ、菌までをしっかりキャッチしてくれます。
シートの中でも人気が高い立体吸着ウェットシート。洗浄液を含んだ立体的なシートがホコリ、菌までをしっかりキャッチしてくれます。
via www.cosme.net
手の届かない壁や天井の掃除もできて手放せません。新しく付け替えたときにまず普段できないところをぬぐってから床用に使っています、定期的にぬぐうことになるので大掃除のとき楽です。
除菌タイプだけど、アルコール臭とかツンとする香りはありません。
生地も丈夫でゴシゴシしても破れそうな気配すらありません。
きちんと掃除した後は水で流して拭き取る!
シャワーでサッと流すだけ、ただ乾燥は忘れずに!
洗剤を使ってこすってカビを落としたら、シャワーなどを使って流します。この時、流れた水が顔や体にかからないように気をつけましょう。流し残しもないように。流し終えたら、しっかりと拭き取ります。水分はカビの原因になるので、拭き取った後は乾燥機能を使って換気を行い、お風呂場をしっかり乾かしましょう。
塩素系洗剤でお風呂掃除をする注意点
手袋を着用しましょう
塩素系の洗剤は強力なので、扱いに気をつける必要があります。酸性のものと混ぜて使用してはいけません。また直接皮膚に触れないように、手袋を使いましょう。さらに換気も必要です。ゴーグルやメガネがある人は天井掃除の時につけておくと良いでしょう。万が一体についた場合はすみやかに水で洗い流し、洗剤の説明書きの指示に従いましょう。
銀イオンの煙で、浴室全体のカビを退治
via www.cosme.net
1~1.5ヶ月に一度ぐらいのペースで使っています。ピンク色のカビが出来にくくなり、掃除も楽になりました。うっかり忘れるとカビが生えて掃除が大変なので、そうなる前に予防のため使っています。後始末も楽で手軽にカビ予防できるのが良いですね。
まとめ
ついつい大掃除まで後回しにしてしまいがちなお風呂の天井。カビは見た目だけでなく健康にもよくない状態なので、できれば日頃からきれいにしておきましょう。きれいな天井のお風呂でのゆっくりバスタイムは心地よい時間になるはずです。
いつでもキレイなお風呂が理想! カビの原因と予防方法 - biche(ビーチェ)

1日の疲れを癒してくれるお風呂。でも、掃除のたびに「カビ」に悩まされている方も多いのではないでしょうか。今回はカビができる原因と予防するとっておきの方法、そして便利アイテムをまとめてご紹介します。
ズボラさんに使って欲しい! 高性能なお風呂掃除アイテム10選 - biche(ビーチェ)

手間と時間がかかるお風呂掃除ですが、市販で販売されているあるものを使えば、短時間で簡単に終わらせられるんです。今回はそんなお風呂掃除に欠かせないアイテムをご紹介。
35 件