人気の馬油クリームを大公開!
via www.cosme.net
中国で約4000年前から使われ、日本には奈良時代に伝わったという古い歴史がある馬油。保湿効果が高く、肌にやさしいことから、スキンケアに馬油クリームを愛用している女性が急上昇しています。今回はそんな馬油をクリーム状にしたアイテムの中から、@cosmeで★5以上の高評価を得ているものを厳選してご紹介します。
馬油って?
via www.cosme.net
馬油とはその名の通り、馬から摘出した油です。人間の皮脂ととても近い性質をもっているため、浸透力が高いことが特徴。肌になじみ、しっかりとうるおいをキープする効果が期待できます。低刺激なので、肌に優しい成分を使いたい人にもおすすめです。
100%馬油の人気クリーム4選
尊馬油 / ソンバーユ無香料
75ml・2,000円
上質な馬油を100%使用した馬油の元祖ともいえるクリーム。独自の技術で油特有の匂いを除去しているので、馬油を初めて使う人でも匂いを気にせず使えます。無添加、無香料にこだわった、肌にやさしいアイテムです。
上質な馬油を100%使用した馬油の元祖ともいえるクリーム。独自の技術で油特有の匂いを除去しているので、馬油を初めて使う人でも匂いを気にせず使えます。無添加、無香料にこだわった、肌にやさしいアイテムです。
via www.cosme.net
濃密クリームでしっかり保湿♪
お風呂上りに気になる部分に塗りこむと、バターのような濃厚なクリームがすっと肌になじんでいきます。肌以外にも毛先や頭皮マッサージにも使える便利なクリーム。
(☆マーズ☆さんの投稿写真)
(☆マーズ☆さんの投稿写真)
via www.cosme.net
顔に塗る保湿剤を探していてこの商品を見つけました。
とても使いやすく肌に乗せるとすっと伸びて馴染みます。馬油と聞くと独特のにおいがあるイメージだったのですが、無香料と書いてあるとおり全く気になりません。無臭です。
ヴァセリンよりも軽いつけ心地で、かつうるおいもしっかり与えてくれます。
北海道純馬油本舗 / 北海道純馬油
70ml・1,000円 / 225ml・3,000円
北海道産の上質な馬脂肪から作られた100%馬油。ひとつひとつ丁寧に手作りされているこだわりの詰まったアイテムです。天然成分でできているため、赤ちゃんからお年寄りまで幅広い世代に使えます。スキンケアだけでなくヘアケアにもおすすめ。
北海道産の上質な馬脂肪から作られた100%馬油。ひとつひとつ丁寧に手作りされているこだわりの詰まったアイテムです。天然成分でできているため、赤ちゃんからお年寄りまで幅広い世代に使えます。スキンケアだけでなくヘアケアにもおすすめ。
via www.cosme.net
使い方は、洗顔後、水分を拭き取り直ぐ使用してます。
パール1粒半くらいかな?
スルスルと、肌にしみ込むようにすぐなじみます。
その上からいつもの化粧水を。場合によっては、精製水&化粧水です。
その後はいつものお手入れと同じです。
場合により、唇に最後に重ね付けします。
驚きのしっとり、もちもち感です!
においは全く気になりません。香料が苦手なので、好きなくらいです。
友達に薦められて、
朝の洗顔後に、化粧水と馬油だけ使っています。
前には乾燥で口元や頬がピリピリしていましたが
乾いて寒い北海道の冬でも肌が快調です。
化粧下地にもしています。
別にテカリもでず、崩れも感じません。
ネオナチュラル / ネオナチュラル馬油クリーム
52ml・1,800円
上質な国産素材だけを使った馬油100%のクリーム。7段階もの丁寧な精製工程を経て、無臭でさらっとした使い心地に仕上げています。なめらかなテクスチャーで、顔だけでなく全身の保湿にも。無添加のため肌にやさしく、本来必要としている自然なうるおいを与えてくれます。
上質な国産素材だけを使った馬油100%のクリーム。7段階もの丁寧な精製工程を経て、無臭でさらっとした使い心地に仕上げています。なめらかなテクスチャーで、顔だけでなく全身の保湿にも。無添加のため肌にやさしく、本来必要としている自然なうるおいを与えてくれます。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
色々試した馬油の中で
一番匂いが少なく、べたつかない(気がする)!
ということで愛用しています。
やっぱりシンプルなものが
肌も荒れないし、合っているような。
しかも安いので全身に使える(笑)
井藤漢方製薬 / 純馬油
70ml・1,233円(編集部調べ)
無香料の100%純馬油。ベタつかず素早く肌になじみ、うるおいを与えます。顔だけでなく手足のかさつきやすい部分など、全身に使えるアイテム。体温でやわらかくなるため、伸びやすく肌なじみが良いこともポイントです。
無香料の100%純馬油。ベタつかず素早く肌になじみ、うるおいを与えます。顔だけでなく手足のかさつきやすい部分など、全身に使えるアイテム。体温でやわらかくなるため、伸びやすく肌なじみが良いこともポイントです。
via www.cosme.net
成分は馬油のみ!
無香料で使いやすい馬油です。
肌へのなじみも良く、
べたつきもなし!
なじませたあとはしっとりします。
こちらは初めて買ったのですが、
また買おうかなぁと思う馬油!
気に入っています。
夏の日焼けでごわごわの肌になってしまい
油分不足を感じたので
秋口から使い始めました。
お風呂上りに、すぐつけています。
肌になじんだら
化粧水→美容液と仕上げにワセリンを塗って仕上げ。
冬に向かってこのくらいしてもべたべたにならず
自分にはちょうどいいです。
鼻の毛穴やほうれい線が目立たなくなってきました。
乾燥する時期には使い続けたいと思います。
使いやすい!馬油配合クリーム3選
北見ハッカ通商 / ミントクリーム
20g・1,000円
馬油にハッカ油を独自配合して作られたミントクリーム。天然素材だけを使用することにこだわった肌にやさしいアイテムです。子供からお年寄りまで家族全員で使えます。ほんのりとしたミントの香りで、ボディケア中のリフレッシュにも。
馬油にハッカ油を独自配合して作られたミントクリーム。天然素材だけを使用することにこだわった肌にやさしいアイテムです。子供からお年寄りまで家族全員で使えます。ほんのりとしたミントの香りで、ボディケア中のリフレッシュにも。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
少量でよくのびます。
ハンドクリームとしてしてつけた後は
テカテカ肌になり、艶が続きました。
潤ったあとの保湿もありました。
爽やかなハッカの香りがとても良いです。
成分は馬油・ミツロウ・ハッカ油で、
すべて天然成分で構成されていること、
お顔にも使えることなど好印象でした。
とても気に入りましたのでリピートする予定でいます。
ロッシ モイストエイド / 馬油スキンクリーム
220g・440円
全身に使えるスキンクリームです。肌の上にうるおいの膜をつくることで、乾燥が気になる方にもしっとり感を持続。とろみのあるテクスチャーで伸びが良く、塗った後はさらっとした肌触りです。良心的な価格で量も多いため、コスパも抜群。
全身に使えるスキンクリームです。肌の上にうるおいの膜をつくることで、乾燥が気になる方にもしっとり感を持続。とろみのあるテクスチャーで伸びが良く、塗った後はさらっとした肌触りです。良心的な価格で量も多いため、コスパも抜群。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
これは手放せなくなりリピート中です。
私は乾燥肌で皮膚薄め、主に顔に使ってます。しっとりしますが、思ったよりはベタつかず、何よりだいたいの肌荒れはこれを多めに塗布して寝たら次の日には落ち着くのです!
安いのにかなり役にたって助かります!!
リシャン / 馬油スキンクリーム
50g・500円 / 200g・800円
保湿成分である馬プラセンタエキスを配合したスキンクリーム。ナノ化した成分が素早く浸透し、みずみずしい肌へと導きます。やさしいさくらの香りで、リラックスしながらケア。顔だけでなく、手足など全身の乾燥対策にも使えるアイテムです。
保湿成分である馬プラセンタエキスを配合したスキンクリーム。ナノ化した成分が素早く浸透し、みずみずしい肌へと導きます。やさしいさくらの香りで、リラックスしながらケア。顔だけでなく、手足など全身の乾燥対策にも使えるアイテムです。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
テスターを使用してベタベタしないのに、しっかり保湿されている感じと、さくらの香りがとても良い香りで即購入しました。
塗り心地は、伸びも良く、すぐにサラサラになります。
いつも秋冬用のクリームは、もっとベタベタするものを使っていて、布団やパジャマにつくのが嫌だったので、これはとても嬉しいです。安いので、毎日たっぷり使ってますが、たくさん入っているので、まだまだのこっています。
なくなったら絶対リピします。
【まとめ】馬油クリームでしっとりさらさら肌に
ここまで人の肌になじみやすいといわれる馬油クリームを紹介してきました。どのアイテムもベタつきを感じず、さらっとしたテクスチャーが特徴です。肌にやさしいので、子供からお年寄りまで使えるのもうれしいポイント。顔だけでなく全身に使える馬油クリーム、ぜひ毎日のスキンケアに取り入れてしっとりとさらさらな肌を目指してみてください。
馬油の効果は?基本の使い方やドラッグストアで買えるおすすめ7選 - @cosmeまとめ(アットコスメまとめ)

肌をしっとりと整えてくれることから、古くからスキンケアに使われてきた馬油。自然の力で優しく美肌に導いてくれます。そんな馬油の基本の使い方と合わせて、@cosmeで★5以上のおすすめアイテムをご紹介します。
椿油を使った頭皮ケア方法!乾燥やベタつきのないやわらかな状態に - @cosmeまとめ(アットコスメまとめ)

ちゃんと髪の毛を洗っているのに何故かフケやかゆみが出る…。そんな方におすすめなのが「椿油」。頭皮をマッサージすることで、フケやかゆみを抑えたり、シャンプーだけでは落としきれない毛穴の皮脂を浮かせたりする効果もあるんです!今回は初めての方でもできる椿油を使った頭皮ケア方法をご紹介します。
【ホホバオイルの5つの使い方】効果やおすすめアイテムもご紹介! - @cosmeまとめ(アットコスメまとめ)

アロママッサージのキャリアオイルなどとして知られているホホバオイル。近年は、保湿やヘアケアをはじめとして様々な用途に使用できる万能な美容アイテムと人気が高まっています。今回は、知れば知るほど魅力的なホホバオイルの成分や効果をご紹介します。
41 件