via www.cosme.net
軽いつけ心地なのにしっとりとのびも良いです。普段はナチュラルメイクです。厚塗りっぽく見えないのに適度なカバー力があって、お肌がきめ細かく見えるところが好きです。

via www.cosme.com
下地(イエロー)と一緒に購入しました。
下地で肌のトーンを上げた後にこちらのパウダーを乗せるとさらにトーンアップします。
仕上がりはナチュラルで光が当たるとツヤが出ます。
薄着きなのにカバー力があり、伸びも良いので少量で仕上がります。
少しコツがあって、あまり押し付けずそっと撫でるようにすると肌に密着します。
鼻や鼻周りは時間が立つと多少落ちてきますが、何回重ねてもヨレにくくムラも出にくいので化粧直しは楽です。
リキッドファンデーションの基本の塗り方
リキッドファンデーションは水分を多く含んだ、液状のファンデーションです。なじみがよく、カバー力や保湿力の高さ、ツヤのある仕上がりが特徴。乾燥肌の人には特におすすめです。色を混ぜて使用することもできるので、上級者さんはトライしてみてもよいでしょう。リキッドファンデーションの塗り方をご紹介します。
<リキッドファンデーションの基本の塗り方>
①手の甲に適量を取ります。
②額、左右の頬、あご、鼻筋に指で乗せていきます。
③人差し指・中指・薬指を使って、顔の外側に向かってぽんぽんと叩き込むように広げていきます。
★頬や額などの広い部分から先に伸ばしていきましょう。
★特にカバーしたい部分は丁寧に叩き込みましょう。
④スポンジで軽く押さえたら完成です。
リキッドファンデーション単体だと崩れやすいので、より崩れにくくしたいという方は、上からフェイスパウダーを使用するとよいでしょう。
<リキッドファンデーションの基本の塗り方>
①手の甲に適量を取ります。
②額、左右の頬、あご、鼻筋に指で乗せていきます。
③人差し指・中指・薬指を使って、顔の外側に向かってぽんぽんと叩き込むように広げていきます。
★頬や額などの広い部分から先に伸ばしていきましょう。
★特にカバーしたい部分は丁寧に叩き込みましょう。
④スポンジで軽く押さえたら完成です。
リキッドファンデーション単体だと崩れやすいので、より崩れにくくしたいという方は、上からフェイスパウダーを使用するとよいでしょう。
リキッドファンデーション・クリームファンデーションの塗り方 - YouTube
via www.youtube.com
陶器肌が叶うリキッドファンデーション
エスティ ローダー ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ SPF10/PA++
2010年@cosmeベストコスメ大賞 殿堂入りしたリキッドファンデーションです。なめらかに伸びて、肌にしっかり密着します。セミマットな仕上がりが長時間続きます。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
36:サンドを購入しました。
陶器のようなマットな仕上がりにしてくれ、カバー力も高くありがたいです!
伸びも良いので、結果コスパもなかなか良いのではないかと思います!
仕上げにツヤ感の出るお粉をつけたら更にいい感じです!
これからも購入したいです!

via www.cosme.net
via www.cosme.net
何度かリピートしていましたが、年齢を重ねるにつれ艶が欲しくなり
最近はもっぱら夏専用で使用しています。
マットな仕上がりなので、顔に汗をかきやすいわたしにはピッタリでした。
クッションファンデの基本の塗り方
クッションファンデは、リキッドファンデーションのようなしっとり感があるのに、パウダーファンデーションのような軽い使い心地をあわせ持つ新しいタイプのファンデーションです。スポンジに染み込ませて使います。
<クッションファンデーションの使い方>
①クッションファンデをスポンジに染み込ませたら、顔の中心から外側に向けてタッピングする。
★頬や額などの広い部分からなじませていきます。
★塗るというよりもぽんぽんと叩いてなじませましょう。
②小鼻やあごの細かい辺りもタッピングでなじませていきます。
③最後に全体をスポンジで叩き込んでいき、ムラの無いように仕上げていきます。
クッションファンデは、タッピングで薄く染み込ませていくので、みずみずしくツヤのある仕上がりになります。メイク直しも簡単なので、ここ最近で特に人気になっているアイテムです。
<クッションファンデーションの使い方>
①クッションファンデをスポンジに染み込ませたら、顔の中心から外側に向けてタッピングする。
★頬や額などの広い部分からなじませていきます。
★塗るというよりもぽんぽんと叩いてなじませましょう。
②小鼻やあごの細かい辺りもタッピングでなじませていきます。
③最後に全体をスポンジで叩き込んでいき、ムラの無いように仕上げていきます。
クッションファンデは、タッピングで薄く染み込ませていくので、みずみずしくツヤのある仕上がりになります。メイク直しも簡単なので、ここ最近で特に人気になっているアイテムです。
大ヒット中!“クッションファンデ”の正しい使い方とメイク直し法★ - YouTube
via www.youtube.com
ツヤ肌に導くクッションファンデ

via www.cosme.net

via www.cosme.com
SHISEIDO / シンクロスキン グロー クッションコンパクト
¥
ひと塗りでキメや毛穴をカバーし、ツヤやかでうるおい感のある肌へ仕上げるクッションファンデーション。@cosmeベストコスメアワード2017 上半期新作 ベストクッションファンデ 第1位も受賞した人気のアイテムです。
via www.cosme.net
とにかく崩れにくい、
カバー力ありで気に入っています!
初めてのクッションファンデですが、
スキンケアの後にトントンのせていくだけで
ムラのない均一な肌になりました!
ベタ塗りの閉塞感もありません。
毛穴落ちもしていません。
マスクをしても殆ど崩れず、
マスクが汚れていなかったのは驚きでした!
スキンケアをホワイトルーセントシリーズに変えてみたのも良かったのかもしれません。

via www.cosme.com
via www.cosme.net
あまりの安さに惹かれて購入!しっかりカバーしてくれてお肌もツヤツヤに見えます(^_^)
21番使っていますが白浮きもせず使えていますよ!
時短派におすすめ!BB&CCクリーム
BBクリームとCCクリームが時短アイテム♪
ベースメイクは化粧下地やコンシーラー、ファンデーションを使ったものが基本ですが、メイク時間を短縮させたい!ナチュラルに仕上げたいという人も少なくはず。そんな人におすすめなのが、ファンデーションの代わりに使うことができるBBクリームとCCクリームです。その特徴や使い方、おすすめアイテムをご紹介します。
BBクリームとCCクリームの違い
ベースメイクの時短アイテムとして知られるのが、BBクリームとCCクリーム。どちらも名前も見た目も似ていますが、そこには違いがあります。
■BBクリーム
美容液、美容クリーム、日焼け止め、下地、ファンデーションなど、1本で多くの機能を兼ね備えたアイテム。元々は、傷ついた肌を保護して、再生を促す機能を強めた医療用のファンデーションのため、重めのテクスチャーで、カバー力が高いところに特徴があります。
■CCクリーム
下地とコントロールカラーを兼ね備えたナチュラルなベースアイテムとして知られています。肌のカラーをコントロールすることで、肌をきれいに見せます。カバー力がさほど高くないので、カバー力を求めるならBBクリームがおすすめ。つけ心地はBBクリームよりも軽やかです。
■BBクリーム
美容液、美容クリーム、日焼け止め、下地、ファンデーションなど、1本で多くの機能を兼ね備えたアイテム。元々は、傷ついた肌を保護して、再生を促す機能を強めた医療用のファンデーションのため、重めのテクスチャーで、カバー力が高いところに特徴があります。
■CCクリーム
下地とコントロールカラーを兼ね備えたナチュラルなベースアイテムとして知られています。肌のカラーをコントロールすることで、肌をきれいに見せます。カバー力がさほど高くないので、カバー力を求めるならBBクリームがおすすめ。つけ心地はBBクリームよりも軽やかです。
BBクリームとCCクリームの使い方
BBクリームやCCクリームの使い方をご紹介します。
<BBクリーム&CCクリームの使い方>
①化粧水などの基礎スキンケアを行った後の肌に、薄く塗っていきます。
②内側から外側に向けてムラなく広げていきましょう。
③くすみやすい目元などは重ねづけします。
BBクリームやCCクリームは時短アイテムですが、終わった後にパウダーを叩いた方が仕上がりがよくなることがあります。自分の肌がカバーされているかをしっかりと確認して使用するようにしましょう。
<BBクリーム&CCクリームの使い方>
①化粧水などの基礎スキンケアを行った後の肌に、薄く塗っていきます。
②内側から外側に向けてムラなく広げていきましょう。
③くすみやすい目元などは重ねづけします。
BBクリームやCCクリームは時短アイテムですが、終わった後にパウダーを叩いた方が仕上がりがよくなることがあります。自分の肌がカバーされているかをしっかりと確認して使用するようにしましょう。
【ドクターシーラボ公式】時短メイクはBBクリームで♪忙しい朝も5分で完ぺき! - YouTube
via www.youtube.com
上手に使うと仕上がりに差がつく!BBクリームの基本の塗り方 - biche(ビーチェ)

おなじみのBBクリーム。それとなく塗るだけでは「あれ? 思っていた仕上がりと違う!」なんてことありませんか?塗り方次第でBBクリームを上質クリームに変えましょう。
気になる部分もカバーしてくれるBBクリーム
via www.cosme.net
カバー力もあり、日焼け止め効果、保湿効果もあるのでこれ一つで良い仕事してくれます。
柔らかくのびやすいです。

via www.cosme.com
毛穴パテ職人 / ミネラルBBクリーム EM
¥
コンシーラー級のカバー力で毛穴をしっかりカバー。同時にうるおい感のあるツヤ肌に仕上げる人気BBクリーム。忙しい朝も、これ1本でささっとベースメイクが完了します。余分な皮脂を吸着し乾燥も防ぐので1日中崩れにくく、自然な美肌が長続きします。
via www.cosme.net
毛穴が目立ち始めたので、本当に軽い気持ちでこちらを買って使ってみたら、夕方になっても毛穴落ちしてない!
自然な仕上がりが魅力のCCクリーム
via www.cosme.net
via www.cosme.net
カバー力はあるのに自然な感じで、毛穴は目立たなくなりました。
伸びが良く、つけ心地がとても軽いです。
おでこや鼻がいつもテカってしまうのですが、時間が経ってもテカりませんでした。
それと、SPF50+なので日差しの気になるこれからの季節にはピッタリですね。

via www.cosme.net
via www.cosme.net
(のんミ☆さんの投稿写真)